来訪者の方へ
新着記事
-
3年生の図画工作科では、金づちを使って釘を打っていました。2回目なので、前回よりも慣れて手際よく打つことができました。6年生の体育科は走り高跳びを行っていました。先生からコツを教えてもらい、何度も練習...
2025/11/18
学校生活
-
【献立】ごはん ぎゅうにゅうにぎすフライれんこんのきんぴらごじる にぎすは、愛知県で獲れる魚の中でも漁獲量の多い魚です。群れをつくって深海を泳ぐ魚で、見た目が魚のキスに似ていることから、にぎすという名...
2025/11/18
今日の給食
-
-
5時間目は研究授業だったので、他の学級は自習でした。先生がいなくてもしっかり自習しているかな、と全クラス回ってみました。みんな、やるべきことにしっかり取り組んでいました。
2025/11/17
学校生活
-
本日5時間目、わかば学級で研究授業を行いました。教科指導員の先生をお招きし、指導・助言を受けました。他校の先生方も参加し、研究協議を行いました。本日、学んだことを今後の授業づくりに生かしていきたいと思...
2025/11/17
学校生活
-
3年生は、国語科「すがたをかえる大豆」で学習したことを生かし、様々な加工食品について調べ、それをプレゼンテーションにまとめました。みんなアプリを使いこなしていて、すごいと思いました。
2025/11/17
学校生活
-
【献立】きしめん ぎゅうにゅうごもくきしめんあいちのぎんなんかきあげこまつなのごまあえ ぎんなんはいちょうの実です。稲沢市では、強風や火災の延焼を防ぐために古くからいちょうの木が植えられていました。樹...
2025/11/17
学校行事
-
2年生の図画工作科では、「まどをひらいて」という題材に取り組みました。カッターナイフで、窓を切り抜きます。安全に気をつけて、取り組みました。みんな、窓が開いてうれしそうです。3年生の理科では、太陽の光...
2025/11/14
学校生活
-
【献立】ごはん ぎゅうにゅうあいちのれんこんしゅうまい(2コ)ちゅうかにわかめサラダ 愛知県はうずら卵の産出額が全国1位で、現在県内では約230万羽のうずらが飼育されています。日本では、鎌倉時代からう...
2025/11/14
今日の給食
-
愛知県地球温暖化防止活動推進員の皆様をお呼びして、「地球温暖化防止教室」を行いました。 二酸化炭素が環境に与える影響を、実験を通して分かりやすく教えていただきました。 今回教えていただいたことを、日...
2025/11/13
校長メッセージ