今日から2学期のスタートです。
まずは皆さんがまた元気に登校できたことをうれしく思います。
今朝の校門ではたくさんのあいさつを聞きました。
たくさんの元気をもらいました「ありがとうございます」。
夏休み前のお話で、長い休みでしかできないことにぜひチャレンジし「経験」をしてほしいと伝えました。
夏休み皆さんはどんなチャレンジができましたか。
8月6日に江南市小学生平和教育研修派遣で、6年生の代表2人が広島の平和記念式典に参加をしました。今年は広島・長崎に原子爆弾が投下され大きな戦争が終わって80年の節目の年です。そのときの子ども代表「平和への誓い」の一部を紹介します。
「どんなに時が流れても、あの悲劇を風化させず、記録として被爆者の声を次の世代へ語り継いでいく使命が、私たちにはあります」
先ほどたくさんの本を南小に寄付してくださった野村先生は、この「語り部」もやってお見えの方です。
もう一つ紹介したいのは、「一人一人が相手の考えに寄り添い、思いやりの心で話し合うことができれば、傷つき、悲しい思いをする人がいなくなるはずです。周りの人たちのために、ほんの少し行動することが、いずれ世界の平和につながるのではないでしょうか」これは「戦争のない平和」だけのことではありません。学級の中で「みんな」で生活していく上で、よりよい関係を築いていくことにもあてはまります。
さて、2学期は運動会があります。他にも校外学習や修学旅行、野外学習などの行事がたくさんあります。一つ一つが皆さんの「できるようになったこと」につながってほしいと思います。
それでは、まだまだ暑い日が続きますが、2学期も「みんな」で明るく楽しく過ごしていきましょう。これで、2学期始業式の話を終わります。