学校日記

1月28日 学校運営協議会推進委員会

公開日
2019/01/28
更新日
2019/01/28

1月

  • 2125979.jpg
  • 2125980.jpg
  • 2125981.jpg

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310017/blog_img/60353730?tm=20250203120257

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310017/blog_img/60363068?tm=20250203120257

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310017/blog_img/60368183?tm=20250203120257

これまで3回の推進委員会では次のことについて協議いただいております。
6月6日(水) 運動会で児童用テント設営する上での課題
7月13日(金)地震・豪雨、不審者等に対処する学校の危機管理に関する課題
9月13日(木)前期学校評価アンケート(6月)結果からみえてきた課題

第4回となりました本日は、学習環境調査(7月)及び後期学校評価アンケート(11月)結果からみえてきた課題についてご意見をいただきました。

○アンケート結果から、9割を超える子どもたちが、将来の夢や目標をもち、できるようになりたいことをもっている。しかしながら、家の人と将来について話すことは、学年が上がるにつれて少ないのではないか。子どもたちは、もっと話を聞いてほしいと思っているのではないのかなあ。
○PTA総会後の学年・学級懇談会に出席できる保護者が少ない。出席したくてもできない状況があるのではないか。
○ふれあい運動会を子どもは楽しみに参加している。しかし、話が聞けていないところがあり、そのことを注意すべきかどうか。以前は、近所の大人によく叱られたものだが。
○地区でも保護者の負担に考慮し地域行事を減らしてきている。学校行事も減らすことはなかなか難しいのではないかなあ。地域は学校に協力していきたいと考えている。
○子どもたちだけのことではなく、すすんで挨拶ができない状況があるのではないでしょうか。
○学校としては、どんなことを協力・応援していただきたいのか、情報発信のまずさがあったように思う。次年度に向けて、協力いただきたい場面を具体的にお示しできるようにしたい。

写真中:1年授業公開の様子  写真下:2年授業公開の様子