学校日記

2月28日 今日の学び

公開日
2019/02/28
更新日
2019/02/28

2月

委員会紹介二日目です。

図書委員会
図書館の本の整頓や貸し出しを行っています。図書館には1万冊を超える本があるので、たくさん本を読んでくれるよう、昨年は「雪だるま読書週間」を企画しました。昼放送では、読書チャンピオンを発表することもしました。これからも新しい企画を考えていきます。

美化委員会
毎日、掃除の時間に、外掃除の道具を準備し、リーダー役となって草取りや落ち葉掃きなどをしています、また、毎週、月曜日と木曜日にはゴミ出し作業をしています。一つ一つの活動は大変ですが、心を込めて一生懸命、学校をきれいにすることは、とてもやりがいがあります。学校を美しく保つには、みなさんの協力が必要です。美化委員会に入って、一緒に学校をきれいにしていきませんか。

体育委員会
運動場の器具庫や体育館の鍵当番を行ったり、掃除をしたりしています。また、長縄大会や体力アップ大作戦を企画したり、運動会ではラジオ体操の模範演技をしたりもしています。

保健委員会
担当曜日には、「右側てくてく歩行」を呼びかけたり、トイレットペーパーを補充したりする活動を行っています。また、5年生は手洗い用石けんの補充を、6年生は水質検査をそれぞれ行っています。さらに、三学期はインフルエンザ対策として、校内の窓開け・換気の呼びかけ活動も始めました。学校のみんなが健康で過ごせるように活動していきます。

ボランティア委員会
一つは募金活動です。一学期には「緑の羽根募金」、二学期には「赤い羽根共同募金」を呼びかけました。もう一つは、ベルマークやペットボトルのキャップ回収を進めています。ベルマークの点数を計算することは大変で、ときにはチャレンジタイムにも作業をしました。キャップ860個がポリオという予防注射一人分のお金になり、子どもの命を救うことができるそうです。私たちは、困っている人や学校のために役立つ活動をしていきます。協力をお願いします。

  • 2147760.jpg
  • 2147761.jpg

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310017/blog_img/60358025?tm=20250203120257

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310017/blog_img/60365851?tm=20250203120257