4月16日 今日の学び
- 公開日
- 2019/04/16
- 更新日
- 2019/04/16
4月
写真上・中 避難訓練
1年生にとっては、今日が初めての古知野南小学校での避難訓練となりました。急にサイレンが鳴り、放送が流れたことで、どきどきしてしまったことでしょう。一方、2年生から6年生までのみなさんにとっては、何回目の避難訓練となったのかなあ。避難の仕方、逃げ方について、しっかり確かめることはできましたか。
こんな言葉があります。「100回逃げて100回来なくても101回目は必ず逃げて」 2011年にとても大きな地震・東北地方太平洋沖地震が発生しました。その東日本大震災後に釜石市に立てられた記憶石に刻まれた言葉です。いざという時は、地震もあれば、火事もあり、大雨の時も。そんないざという時に、逃げることは大人でも難しいことなのです。いざという時、みなさんのまわりに大人がだれもいないこともあるでしょう。自分で考えて、行動し、自分の命を守らなければなりません。
ですから、私たちは、これからも逃げることを繰り返し練習していきたいと思います。
今日の取組について、学級ごとにしっかり振り返り、明日につなげてください。
写真下
1年生は、初めて体操服に着替えてみたよ。
3年生は、理科の授業が始まります。身の回りの生物の様子を観察しよう。
6年生は、先行して外国語科の学習を進めます。