学校日記

9月2日 今日の学び

公開日
2019/09/02
更新日
2019/09/02

9月

第二学期始業式より
おはようございます。今日も暑くなりそうですね。
転入生2名を迎え,久しぶりに全校児童が体育館に集まりました。背筋が伸び、みなさんの気持ちが伝わってきます。
これから始まる二学期について少し考えてみましょう。第一学期と第二学期は,どう違うのかなあ?写真を見比べ,第一学期は運動会に思いっきり汗を流したときでしたが,第二学期はこみなみ発表会に向けて取り組むときだと思った子はいるかな。第一学期は,ドキドキのときで,第二学期はわくわくのときと考えた子は?こんな言葉をあてはめることもできますよね。第一学期は,仲間との出会いのときでしたが,第二学期は仲間と過ごす実りのとき。さらには,第一学期は,できることを増やし,一人一人が自分のよさを伸ばそうとしたときでしたが,第二学期は,仲間と学んだことをどんどん発表し合い,考えを深めるとき。
ぜひ,第一学期は〜したけれど,第二学期は〜したいと,□の中を埋めてみてください。できれば〜のためにという言葉も付け加えてみたいです。したいことは一つではないかもしれませんが,自分の力で実行できるといいですね。いいですか,みなさん。二学期は「始まる」のではなく,自分のやりたいことをもって「始める」のです。どんどんやってみてください。
むすびに,ひとつお知らせです。昨日,9月1日は「防災の日」でした。これは,今から60年前,愛知県を襲った伊勢湾台風の被害(死者・行方不明者5000名以上)の大きさから設置されたものです。みんなで自然災害に備えていかねばなりません。この話の続きは教室で聞いてください。