10月21日 今日の学び
- 公開日
- 2019/10/21
- 更新日
- 2019/10/21
10月
朝礼での話より
あたりでは柿の実が色づきはじめ,いっそう秋らしさを感じる頃となりました。みなさんで学校生活においても柿のような実りある時間としていきましょう。
さて,今朝は「公共心」という言葉についてお話します。「公共心」「みなさんで一緒に使う物や場所を大切にする心」は,ぜひ,大人になるまでに身に付けておいてほしいものです。例えば,ブランコや滑り台などの遊具。教室やトイレもそうですね。廊下も。トイレを一生懸命そうじしている子がいますね。また,汚れが目立つトイレ前の廊下を,先生と一緒に床拭きをしている子も見かけます。みなさんにとって気持ちのよい環境をつくろうとしている取組,この「よろこばせごっこ」を当たり前のように続けている姿は,とても立派だと思います。実にすばらしい。こんな古南っ子が増えてほしいと思っています。
さあ,今週はみなさんで一緒に活動するとき,「公共心」という言葉を思い出してみてください。
写真:1年図画工作「みて みて おはなし」