3月16日 今日の学び 家庭学習について【その1】
- 公開日
- 2020/03/16
- 更新日
- 2020/03/16
3月
休校中のおすすめの家庭学習についてお知らせします。ぜひ参考にしてください。本日は国語の学習について掲載します。
《1年生》
(1)「だってだってのおばあさん」
繰り返し音読して,すらすら読めるようにしましょう。お話の中で,好きなところを見つけながら読みましょう。
(2)「漢字ドリル」
ドリルに書き込んだり,漢字ノートに練習したりして,繰り返しましょう。
(3)カタカナで書く言葉を教科書などから探して,書き写して練習しましょう。ノートなどの指定のものはありません。漢字ノートをつかってもよいでしょう。
《2年生》
(1)「ことばを楽しもう」
教科書の文を,上から読んだり,下から読んだりしましょう。
(2)「楽しかったよ,二年生」
教科書を読んで,どんなべんきょうをするのか,よしゅうしましょう。教科書P119の「がくしゅうのすすめ方」にある,「一年をふりかえって,書くことをきめる。」を見て,作文のテーマを考えておきましょう。
《3年生》
(1)「ことわざについて調べよう」
身近で使われていることわざ,意味についてテーマを決めて調べてみましょう。
例えば,「ねこ」のつくことわざには,・ねこの手もかりたい・ねこに小ばん・ねこにまたたび などがありますね。
(2)「報告する文章」を書いてみましょう。
・構成を考えましょう。
・文章の最後に書名・筆者名・出版社名・発行年を書きましょう。
・書いたら,まちがいがないかたしかめましょう。
(3)「モチモチの木」
・登場人物の気持ちを考えながら,読んでみましょう。
《4年生》
漢字ドリルの反復や教科書の音読をしましょう。
《5年生》
(1)「わらぐつの中の神様」の音読をしましょう。
(2)漢字ドリルを使った漢字の練習(最後まで)をしましょう。
《6年生》
(1)「海の命」を音読しましょう。
(2)漢字ドリル,漢字ショートテストの繰り返し練習をしましょう。
次回は,算数についてお知らせします。