学校日記

第5学年経営方針について

公開日
2020/04/20
更新日
2020/04/20

4月

<目指す子どもたちの姿とは>
○場に応じた言葉遣いや礼儀正しいあいさつができる子
○よく見,よく聴き,よく考え,主体的に学ぶ子
○友だちのよさを認め,よりよい人間関係を築くことができる子
○きまりや時間を守り,規則正しい生活ができる子
○自分の活動の意義を知り,責任をもって働く子
○なりたい自分を語れる子

<総合的な学習の時間について>
1学期「米作り探検隊」米について調べたり,稲を育てたりします。
2学期「米の文化探検隊」
    稲刈り・脱穀を体験し,収穫した米を調理します。
    水田の生態系を知り,環境について考えます。
3学期「食の安全探検隊」
    稲わらを使って,飾りなわ作りを体験します。
    食の安全について調べ,
    健康を考えた食生活や生活環境を見直します。
総合的な学習の時間において,探究的な活動ができますよう,地域で米作りをすすめる皆様の専門的な知識と技を教えていただきますようお願いします。

<野外学習について>
10月2日(金)・3日(土) 
 「岐阜市少年自然の家」での活動を計画しています。

5年生は,委員会活動に参加したり,通学班のリーダーとして低学年の世話をしたりするなど,6年生と力を合わせながら学校を支えていく立場です。子どもたち一人一人が,自覚と責任をもって成長していけるように,担任一同,力を合わせて支援してまいります。