学校日記

第3学年経営方針について

公開日
2020/04/21
更新日
2020/04/21

4月

<願う子どもたちの姿>
○進んで課題に取り組み,できたことを認め合い,語り合う子
○粘り強く最後まで頑張る子
○周りの人の気持ちや立場を考えて行動できる子
○学校や学級のための活動が進んでできる子

<3年生では,こんな学習が始まります>
国語:ローマ字を学習します。情報教育で,ローマ字入力を体験します。
社会:年数回,校区探検に出かけます。市の様子やお店で働く人の様子を調べます。保護者の皆様には見守りボランティアをお願いします。
算数:二つの学級が,三グループに分かれて,学習内容や個の学習進度に合わせた効果的な少人数指導を行います。算数セットからは,数図ブロックや数え棒などを使う予定です。
理科:モンシロチョウをたまごや幼虫から育て,昆虫の成長や体のしくみを学びます。たまごや幼虫を見つけたら,学校に持たせてください。ぜひ,臨時休校中にも観察してみてください。
音楽:リコーダーの学習が始まります。

3年生の家庭学習は30分から40分くらいを目安としましょう。毎日の音読カードの確認をよろしくお願いします。また,漢字ドリルや計算ドリルの課題量が増えますので,一緒に答え合わせをしていただき,ノートの使い方等も見届けてください。

さわやかタイムやまなびの時間等に読書の時間を設けていきます。ご家庭におかれましては,ノーゲームデーを設け,お子様と読書する時間を増やす取組にご協力ください。