学校日記

【5年生のみなさんへ 理科「天気の変化」から第3問です!】

公開日
2020/05/27
更新日
2020/05/27

5月

  • 2398401.png

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310017/blog_img/60352447?tm=20250203120257

5年生のみなさん、こんにちは。
元気に過ごしていますか。
今日は、理科「天気の変化」からの問題3回目です。


問題 : 昔は、今のように天気に関する情報がなかったので、
     雲や空のようすなどを見て天気を予想していました。
     今でも日本各地に、いい習わしとして残っています。
     そこで問題です。(  )にあてはまる天気は何でしょう。

   (1)夕焼けのときは、明日は(   )
   (2)飛行機雲がなかなか消えないと(   )
   (3)富士山にかさ雲がかかると(   )

ヒント:教科書P.18を読んでみましょう。












正解は、(1)晴れ  (2)雨  (3)雨  でした。

 雲や空のようす、生きもののようすなどから、天気の変化などを予測することを「観天望気(かんてんぼうき)」と言います。
日本各地にいろいろないい習わしが残っています。
他にもどんないい習わしがあるか、家の人に聞いたり、本などで調べてみたりするのもおもしろいですよ。
学校の図書館にも、こんな本がありました。学校が再開したら、ぜひ読んでみてください。