学校日記

11月30日 今日の学び

公開日
2020/11/30
更新日
2020/11/30

11月

今日は,12月4日から始まる人権週間に先がけて,「人権」について話をします。「私たちはみな,生まれながらにして自由です。一人一人かけがえのない人間であり,その値打ちも同じです。だから互いによく考え,助け合わねばなりません。」これは,かけがえのない多くの命が失われた第二次世界大戦後に,その反省を踏まえて採択された世界人権宣言第一条に掲げられたものです。一人一人がもっている「人権」についてよく考え,助け合うとは。

『君たちはどう生きるか』( 原作 吉野源三郎 漫画 羽賀翔一 )の中に書かれた「油揚げ事件」を紹介します。コペル君こと本田潤一君の学級には、よくいじめられている浦川君という子がいました。浦川君の家は豆腐屋さんで,いつもお弁当は油揚げのため,いじめっ子の山口君グループが「あぶらあげ」と陰で呼んでいたのです。あるとき,それが許せないと北見君が,山口君に殴りかかりました。そして,次に起きたことが,コペル君の心を大きく動かします。いじめられている浦川君が,山口君をかばい,「許してやってほしい」と北見君に頼み込むのです。みなさんなら,そのときどうするのでしょうか。コペル君は,手をさしのべることができなかったこと,立ち上がることができなかったことに悩みます。そして,学ぶのです。まず大切なことは,そのとき感じた気持ちを誤魔化してはいけないということを。きっと,そこにはなりたい自分がいたんじゃないのかなあと思います。
みなさんは,学校で,学級で仲間と話し合い,なりたい自分の姿を求め,たくましさを身に付けていくことでしょう。思ったことを口にすることができます。自由に学ぶこと,自分の選んだ仕事をすること,これらも,みなさんのもっている「人権」のひとつです。
互いに考え,助け合う人権週間にしてください。


上の写真は,古知野中学校区生徒指導推進協議会あいさつティッシュの標語・図案応募作品です。古知野中学校区生徒指導推進協議会感謝状及び第72回赤い羽根協賛児童生徒作品コンクール表彰状の伝達を行いました。

生活委員会より
12月の目標は「優しい言葉づかいで話そう」です。みなさんは,優しい言葉づかいを意識できていますか。優しい言葉づかいができていないと,自分も相手も嫌な気持ちになります。みなさんで楽しい学校生活を送れるように,月目標を意識していきましょう。

  • 2531534.jpg
  • 2531535.jpg

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310017/blog_img/60345842?tm=20250203120257

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310017/blog_img/60358621?tm=20250203120257