学校日記

12月25日 2学期を振り返って

公開日
2020/12/25
更新日
2020/12/25

12月

本校は,子どもたちが夢や憧れ,やってみたいことを見つけることのできるように,保護者・地域の皆様の働く姿にふれる教育活動を工夫し続けています。今学期は,技能五輪への出場を目指し技術を磨く方や商品を効率よく生産するためのカイゼンに取り組む方,身近な洋菓子店や衣料品店で働く方などの話に学ぶ学年があり,また商品開発を模擬体験する学年もありました。トイレや廊下等の清拭作業で私たちの学校生活を支えていただいている方からも「働くこと」について考えるヒントをもらっています。学校は,これからを担う子どもたちが,やってみたい目標に近づこうと工夫し,学び続ける力を育んでいくところです。(令和2年12月23日発行 こみなみ小 ふれ愛通信 第95号より)

2年:「なかよし秋祭り」や「まちで働く人の話を聞く会」などを行いました。発表の仕方を学びました。
3年:「施設の方の話を聞く会」や「校外学習・学年レクリエーション」などを行いました。私たちのまちのことがたくさん分かってきました。
ひまわり学級:「どんぐり遠足」や「育てた野菜でのお楽しみ会」「小中交流会」などを行いました。仲間とともにできることがどんどん増えています。