学校日記

1月5日 3学期に向けて

公開日
2021/01/05
更新日
2021/01/05

1月

1月4日の定例記者会見で大村知事の年頭書き初め「河中鐵牛(かちゅうてつぎゅう)」が披露されました。黄河の氾濫を防ぐために鉄の牛を沈めたところ氾濫がなくなったとの,中国の歴史書「宋史」の故事から引用された言葉だそうです。災害を防ぐ「鐵牛」のごとく県民の笑顔と安全・安心,生活を守り,勢いをコントロールする「聖牛(せいぎゅう 武田信玄が創案したといわれる伝統的水防工法)」のごとく時代の荒波を的確に乗り越え,すべての人が輝く愛知を目指していくことが発表されました。また,午後の臨時記者会見では,愛知県はオレンジゾーン「厳重警戒」レベルにあり,引き続き,第三波を克服するための感染症対策を進めていくことが発表されたところです。
本校においては,いよいよ今週木曜日より第3学期が始まります。第2学期終業式で述べましたように,ぐっと我慢しながら芽を出し,児童一人一人が伸びる丑年としたいものです。「鐵牛」「聖牛」のごとくどっしりと先を見据え,コロナに負けない元気な学校教育を工夫していきたいと考えます。
さて,冬休みの課題のひとつに,日誌があります。日誌の1頁に書き込んだお手伝いや学習などのめあて・計画に,あきらめずに取り組めていることでしょう。児童にとって残り二日となってしまった冬休みですが,今一度,各学年通信で課題と1月7日(木)の持ち物等をご確認いただき,保護者の皆様とともに安全に過ごしてください。


<お願い 冬休み検温チェック>
冬休み中も,毎日検温をして,体調管理に努めていただき,ありがとうございます。ほけんだより 冬休み・1月号にある検温チェック表などを活用いただき,記録を残しておけるとよいでしょう。1月7日(木)登校前の検温もよろしくお願いします。

  • 2552095.jpg
  • 2552096.jpg

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310017/blog_img/60357952?tm=20250203120257

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310017/blog_img/60365801?tm=20250203120257