学校日記

1月7日 今日の学び 3学期始まる

公開日
2021/01/07
更新日
2021/01/07

1月

三学期の始まりです。丑年の今年は,ぐっとこらえて一歩,粘り強く一歩,そして,もう一歩先へと,みなさんが伸びていく,そんな年にしたいなあと思います。
発明家 化学者 村木風海(むらき・かずみ)さんのことを話します。2歳の頃,電車に乗っていたときに「ねぇ,どうして近くの景色は速く流れるのに,遠くの景色はゆっくり過ぎていくの?」と両親に聞いたのだそうです。そして,小学4年生の時には,祖父からプレゼントされた冒険小説「宇宙への秘密の鍵シリーズ」に書かれていた火星という星の話に興味をもちました。地球以外の星に,私たちは住むことができるのでしょうか。二酸化炭素でいっぱいの火星のように,二酸化炭素でいっぱいにしたペットボトルの中で雑草を育ててみようと実験をしました。どうなったと思いますか。3日を過ぎても枯れなかったのです。ということは?ここから村木さんの二酸化炭素の研究が始まりました。……そして,「学ぶことは冒険だ」と言い,世界中が注目する研究を続けています。まだ20歳の村木さんは2045年までに火星にいく夢に向かって動き続けているそうです。思い描いた未来に一歩ずつ近づこうとしている化学者なのです。
私たちのまわりには,「不思議だな」を追いかけている人がたくさんいます。雨が降っていてもチョウの羽には水が染み込まないのはなぜだろう?この写真の水滴がみえますか。
転んだダンゴムシは,どのようにし起き上がるのだろうか?みなさんは,面白いことを探す力を持っているのですよ。
まとめの3学期,みなさんにはこれまでの学んできたことを生かして,さらに名探偵ぶりを発揮してほしいと思います。わかっていることよりもわからないこと,知らないことの方が多いのです。だからこそ,ひとつずつ,自分の頭で,またみんなで頭を寄せ合って一緒に考えていきましょう。……さあ,一歩,一歩,そして,もう一歩。なりたい自分に向かって動き出してください。

  • 2552225.jpg
  • 2552226.jpg

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310017/blog_img/60345998?tm=20250203120257

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310017/blog_img/60358722?tm=20250203120257