学校日記

令和3年度地域学校保健委員会(6月24日)より その1

公開日
2021/06/26
更新日
2021/06/26

6月

  • 2662962.jpg
  • 2662963.jpg

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310017/blog_img/60346152?tm=20250203120257

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310017/blog_img/60358820?tm=20250203120257

テーマ「思春期の子どものこころ〜持続する新型コロナウイルス感染症流行時のこころのケア〜」について,講師に古知野中学校スクールカウンセラー迫 ゆりこ 氏を招へいして,古知野中学校区の保護者の皆様とともに学び合いました。
古知野中学校生徒を対象とした「こころのアンケート」による経年変化をみてみると,子どもたちはいい加減コロナのことを忘れたいと思っているし,集中できない,いらいらするなどの不安定な気持ちが続いています。そんな子どもたちに,大人ができることは何でしょうか。困ったときに助けを求めたいと思える大人・家族であることが大事です。
子どもが親と話したいと思うときが,ほめてもらいたいとき,甘えたいとき,相談したいことがあるときなどです。一方,子どもが話してくれないときとは,うまくいっていないことを知られたくないときやどうせ分かってもらえないと考えてしまう親子関係がうまくいっていないときなどです。
叱ることよりほめることを大切にしていきましょう。良い部分に注目してほめることは,「自分を理解してくれている」というメッセージとなり,子どものやる気につながります。