学校日記

8月12日(木)ヤロカ水(木曽川洪水)の伝承について

公開日
2021/08/12
更新日
2021/08/12

8月

 今日から梅雨末期ののような大雨が降るという予報がだされています。お盆休みに入っていますが,大雨による警戒が必要になってきます。
 
 さて、1988年12月10日に日本昔話で放映された番組の中に、木曽川の洪水についての古知野の話がありましたので、ご紹介します。(検索をかけるとYouTubeなどでもみられます。)
 木曽川の古地図をみると、現在の木曽川とはだいぶ違った流れになっていて、たくさんの支流に分かれていたことが分かります。ちょうど天正14年(1586年)の秀吉の時代に、大洪水が起こり、今の木曽川の本流の位置になったそうです。(現在の川島町や笠松町、羽島市なども尾張の国でした)
 ヤロカ水の伝承については、「解説」をご覧ください。

  • 2687395.png
  • 2687396.png

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310017/blog_img/60349360?tm=20250203120257

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310017/blog_img/60360484?tm=20250203120257