今日の子どもたちの運動会の練習の様子です。明日の運動会に向けて、最後の調整を行いました。
開会式での各団長の話は、「続きはこちらを」クリックしてください。
赤組応援団長です。私は、赤組の1〜6年生全員が楽しめる運動会を目指しています。その ためには、赤組のみなさんの熱い応援が必要です。応援とは、仲間がピンチの時にはげましたり、よりカを出させたりするものだと思います。だから、明日の運動会では、みなさんで心を一つにして、全力で仲間を応援しましょう。力強く燃える炎のように気合いを入れて、大切な仲間とともに優勝を勝ち取るのは、私たち赤組です。明日はみなさんで最高の思い出をつくりましょう。私も応援団長として、精一杯がんばります。よろしくお願いします!!
緑組応援団長です。私は、応援団長として心がけたいことが2つあります。一つ目は、とにかく大きな声で応援することです。小さな声の応援は仲間にとどきません。また、思いのない応援も届きません。なので、明日は「がんばれ!」という強い思いを、大きな声でとどけたいと思っています。 2つ目は、みなさんが練習以上の力を出せるような応援をすることです。みなさんがより大きな力を発揮できるよう、応援の場を盛り上げていきたいです。私たち応援団はかざりではありません。みなさんに100%ではなく、200%の力を出してもらうため、私たちなりに一生懸命練習をしてきました。緑組のみなさん、明日は私たちとともに運動会をもりあげていきましょう!!
白組応援団長です。私は、今年の運動会で一番をとりたいと思っています。もちろん「優勝」 という意味の一番でもありますが、私には別の思いもあります。それは、みなさんが古知野南小学校を卒業するときに、「思い返してみると2022年の運動会が一番だったなあ」と思ってもらえるようにしたい、という思いです。また、保護者をはじめ、私たちを応援してくれる方々にも、「今年の運動会は、一番子どもたちが輝いている」と感じてもらいたいです。そんな「一番」の運動会を目指し、一人一人が精一杯がんばり、 白組みんなで力を合わせて応援しましょう。そして、最後には、勝っても負けても「今年の運動会が一番楽しかった!!」と仲間と笑い合いましょう。
青組応援団長です。青組のみなさん、明日はいよいよ待ちに待った運動会です。ぼくは、表現をもっときれいに見せるためにはどうすればよいのかなどを考えながら、今日まで努力を積み重ねてきました。きっとみなさんもぼくと同じで、これまでたくさん練習をしてきたと思います。明日はその練習の成果を発揮できるようにがんばりましょう。また、青組の仲間が全力を出し切れるよう、みんなで団結し、思いっきり応援していきましょう。最後に明日の本番に向けて、青組みんなで、気合いを入れましょう。元気いっぱいの「オー!!」をお願いします。「青組団結してがんばるぞー!!」