6月23日(木)地域学校保健委員会[古知野中学校区]
- 公開日
- 2022/06/23
- 更新日
- 2022/06/23
6月
令和4年度地域学校保健委員会が,古知野中学校区の小中学校PTA対象に開催され,本校からは保健主事,養護教諭とともに7名の保護者の皆様に参加いただきました。今回のテーマは,「自他の心を大切にできる子の育成」とし,愛知県教育委員会義務教育課スクールカウンセラースーパーバイザーであり,臨床心理士でもある目代先生を招へいし,対人関係を円滑に築く力を育むために家庭や地域でできることについて話し合いました。
WHO(世界保健機関)によるライフスキルには,意思決定スキルや問題解決スキル,効果的なコミュニケーションスキル,ストレス対処スキルなどがあります。これらのスキルは伸ばすことができるものです。子どもたちの抱える苦手,困っている,問題行動,不適応などは,スキルの不足として説明することができます。ゆえに,社会で上手に生活していくために必要なスキルを獲得する機会を,私たちは子どもたちに提供してことが大切なのです。
なぜ,スキルトレーニングをするのか。「してはいけない」「ダメ」という指示だけでは、子どもたちは具体的に何をすればよいのか分からないのです。「代わりに〜しましょう」を身に付けさせ,「それいいね」と思えるような行動を上手に身に付けさせていく機会がスキルトレーニングです。