学校日記

東大寺に到着しました!

公開日
2012/06/13
更新日
2012/06/13

6月

 東大寺に到着です。曇っていますが雨は降りそうにありません。気持ちのいい気温です。

 東大寺(とうだいじ)は、奈良県奈良市雑司町にある華厳宗大本山の寺です。奈良時代には中心堂宇の大仏殿(金堂)のほか、東西2つの七重塔(推定高さ約70メートル以上)を含む大伽藍が整備されましたが、中世以降、2度の兵火で多くの建物を焼失しました。現存する大仏は、台座(蓮華座)などの一部に当初の部分を残すのみで、現存する大仏殿は江戸時代の18世紀初頭(元禄時代)の再建で、創建当時の堂に比べ、間口が3分の2に縮小されています。「大仏さん」の寺として、古代から現代に至るまで広い信仰を集め、日本の文化に多大な影響を与えてきた寺院で、聖武天皇が当時の日本の60余か国に建立させた国分寺の中心をなす「総国分寺」と位置付けられました。
 東大寺は1998年に古都奈良の文化財の一部として、ユネスコより世界遺産に登録されています。