学校日記

ひとりでお留守番できるかな(3年生〜あんしん教室〜)

公開日
2013/05/21
更新日
2013/05/21

5月

 警備会社の職員をお招きして「あんしん教室」を開きました。3年生のテーマは「安心してお留守番」です。
 はじめに、お留守番の極意を学びました。「学校から帰ったら、今日はひとりでお留守番。さぁ、どんなことに気をつけなければならないかな?」警備会社の方の問いかけに、考え込む子ども達。日頃、ひとりでお留守番の経験がある子も、ない子も真剣に話し合いに参加していました。お留守番の合言葉は『い・い・ゆ・だ・な』だそうです。どんな意味か、3年生の子に聞いてみてください。
 次に、「ひとりで留守番中にインターホンがなったらどうする?」や「電話がかかってきたら、どう対応する?」について、考えました。ひとりで留守番している時は、「だれが来ても、応対しない〜!」と、自信まんまんに言っていた子ども達ですが、電話の対応となると、どう話したらいいか考え込んでしまいます。代表で電話対応を体験した子ども達も「ひとりだと気づかれないように話すこと」や「失礼のないように話をつないだり、断ったりすること」をがんばってはみるものの、最後は困ってしまいました。
 自分の身は自分で守ることができるように、今回学んだことを、心に留めておいてほしいです。