学校日記

1年 あんしん教室

公開日
2014/05/12
更新日
2014/05/12

5月

  • 1056289.jpg
  • 1056290.jpg

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310017/blog_img/60353025?tm=20250203120257

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310017/blog_img/60362572?tm=20250203120257

 「安心して登下校」というテーマで、あんしん教室を実施しました。
初めに、、「イカのおすし」をキーワードに不審者に対しての行動を学習しました。穴ぬき言葉がかかれたカードが配られ、グループに分かれてそれぞれにあてはまる言葉を考えて発表しました。「ついていかない、のらない、おおごえをだす、すぐにげる、しらせる」という登下校の合い言葉を覚えることができました。
 次に、防犯ブザーを使う約束をききました。防犯ブザーは、いつもすぐにならすことができるところに身に付けておくこと、鳴らすだけでなくその場からにげること、遊びでならさないこと、の3つです。
 そして、怪しい人に話しかけられたときの対応について学びました。顔写真を見て、「この人について行かない」と思ったら手をあげます。サングラスをかけた人や怖い顔をした人の写真には、すぐにほとんどの児童が手をあげることができましたが、先生と同じような名札をさげた笑顔の人の写真には、迷っていました。「この人は、いい人そう」「大丈夫」「先生みたい」といった考えをもったようです。たとえ、見た目が優しくいい人のようであっても、知らない人には絶対についていかない、ということを学びました。最後に子どもたちは、実際に大きな声を出してにげる練習を精一杯をしました。
 安心して登下校できるように、今日学んだことをしっかり覚えておいてほしいです。