学校日記

7月14日(月)の給食

公開日
2014/07/14
更新日
2014/07/14

7月

 今日の献立は、ご飯、牛乳、ハモの蒲焼き、がめ煮、そうめんちりでした。
 今日は福岡県の郷土料理でした。「ハモ」は夏、福岡県でとれる魚。「がめ煮」は、福岡県の結婚式などに出される料理で、炒り鶏・筑前煮とも言われます。スッポンとあり合せの材料を煮込んで食べたのが始まりと言われています。亀煮から「がめ煮」と名づけられたと言われています。現在は、スッポンではなく鶏肉を使うのが普通です。正月料理や祝いの席での料理として作られるほど地元では欠かせない味となっています。「そうめんちり」は、お盆にそうめんを贈るという習慣がある郷土料理。地鶏と野菜、豆腐などを甘辛く煮て食べる直前にそうめんを入れて食べます(といっても給食では食べる直前に入れるのは不可能ですが)。疲れた体を温め癒してくれます。

  • 1105021.jpg

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310017/blog_img/60357412?tm=20250203120257