11月5日(水)の給食
- 公開日
- 2014/11/05
- 更新日
- 2014/11/05
11月
今日の献立は、ご飯、牛乳、ニジマスのあまだれがけ、おひら、お講汁でした。
今日は滋賀県の日で、滋賀県の郷土料理は、お講汁です。滋賀県でとれる食材の入った味噌汁で、鎌倉時代、お坊さんの命日にお寺で振る舞われました。
ところで一番目をひいたのはお講汁ではなく、真っ赤な食べ物。ほとんどの人が見たことがなくて、「これは何?」ということで献立表を見ると、赤こんにゃく。これを使った料理が、「おひら」。これも滋賀県の郷土料理かと思えば、実は、福島の郷土料理で煮物の一種。結び昆布、ごぼう、まいたけ、油揚げ、素焼きのはやを干した串魚(くしうお)などを醤油味で煮たもの。古くから冠婚葬祭の席に供される行事料理。漆塗りの平椀に盛りつけることから「おひら」と名がついたそうです。