学校日記

11月12日(木)の給食

公開日
2015/11/12
更新日
2015/11/12

11月

 今日の給食は、埼玉県の郷土料理でご飯・牛乳・ゼリーフライ・ねぎぬた・つみっこでした。

 つみっこは小麦粉の栽培が盛んだった埼玉県特有の料理で、すいとんに似ています。小麦粉を練ったものを手で「つみとる」ようにちぎって鍋に入れたことから「つみっこ」と呼ばれるようになったそうです。

「ゼリーフライ」は、名前だけ聞くとお菓子のゼリーを揚げたものと思いがちですが、実はおからがたくさん入ったコロッケのことです。名前の由来は、形が小判形であることから「銭フライ」と言われていたものがなまって「ゼリーフライ」となったと言われています。

 今日の給食が郷土料理だったので、給食委員の児童に郷土料理についての放送をしてもらいました。

 給食委員の人たちは、毎日、配膳室での片付けや1年生・2年生の教室で後片付けやワゴンの運搬などを手伝っています。

 上級生として毎日頑張ってくれています。

 給食委員の皆さん、本当にありがとう!!