4月25日朝礼での話
- 公開日
- 2016/04/25
- 更新日
- 2016/04/25
4月
おはようございます。先週は、教室の中での学習とは違って、学校の外に出かけて行った学年がありました。1年生は布袋の大仏までよく歩きました。3年生は学校周辺をじっくり探検し、4年生は電車や公共の場でのマナーを守りながら名古屋市科学館まで出かけ、科学のおもしろさに触れてきました。いままで知らなかったことに気付いたり、発見したりすることは、とてもわくわくするものです。先生と一緒に、今週もいろいろなことを見つけてください。
ところで、皆さんは気付いていますよね。校庭の木々の様子も4月初めの頃とは随分変わってきています。桜の葉はとてもきれいな緑色になっているし、桐やヒトツバタゴの花は満開です。今朝、学校の周りを自転車で走ってみると、鯉のぼりを見かけました。もうすぐ「こどもの日」ですからね。
5月5日が「こどもの日」です。「こどもの日」は、皆さんのための日で、皆さんがもっともっと幸せになるようにという日です。鯉のぼりは、お家の人たちのそんな思いで飾られているのです。皆さん一人一人がとても大切な子です。よく食べ、よく運動し、よく学んでください。
今朝は、「こどもの日」の話をしましたが、高学年の皆さんは、これから続く、国民の祝日、「昭和の日」「憲法記念日」「みどりの日」についても調べてみてください。