学校日記

不審者対応訓練

公開日
2016/09/02
更新日
2016/09/02

9月

予想もしていないことに出会うと、人は落ち着いて判断することができず、どうしても誤った行動をしてしまいがちです。そこで、今日の訓練。不審者・知らない人が1年生の廊下に、という想定での訓練を行うこととしました。みなさんにとっても、先生たちにとっても何度も何度も訓練して、素早く判断し、いざというときに備えておくことはとても大切なことなのです。

なによりも古南っ子が誰一人逃げ遅れず、全員が避難できることが大切です。
今日は、全員無事であることを、健康観察ファイルを用いながら確認しました。毎日、朝の会での健康観察から、皆さんの命を守る取組は始まっているのです。
それから、登下校時以外は門を閉めたり、防犯カメラを設置したりしながら備えているわけです。
また、不審者はあいさつされることを嫌うと聞きますから、声をかけ、挨拶することも先生たちは心がけています。本日も江南警察署の方にお話をしていただきましたが、困ったときには110番通報することもします。

これからも安心・安全な学校生活が過ごせるように訓練を重ねていきたいと思います。