学校日記

11月7日(月) 朝礼

公開日
2016/11/07
更新日
2016/11/07

11月

表彰伝達

尾書研書写コンクール
 6年 特選2名 優等5名 入選7名
 5年 特選2名 優等5名 入選7名
 4年 特選2名 優等5名 入選8名
 3年 特選3名 優等6名 入選8名
 2年 特選2名 優等5名 入選8名
 1年 特選2名 優等5名 入選7名



教頭先生の話

今日もたくさんの表彰伝達を行うことができました。
毎週、運動や文化面でたくさんの人たちが活躍しているということでたいへんうれしく思います。校内でも、自分のいいところをもっともっと発揮できるようにがんばってほしいと思います。

今朝の予想気温は9度。朝夕は冷え込み、寒くなってきましたね。
今日11月7日は「立冬」といって、冬がはじまるという日です。冬になると火が恋しくなってきますね。火は、私たちの暮らしを支える大切なものです。例えば、ご飯を炊いたり、料理するのになくてはならないものですし、火を囲んでいると冷えた手足が暖かくなるだけでなく、心の中まで温かくしてくれます。野外学習を経験した5・6年生は、「赤魂の火」や「友情の火」を持ち続けていることでしょう。
そんな大切な火ではありますが、突然、私たちの暮らしを脅かすものとなることもあるのです。そうです、「火災」。火遊び、火の消し忘れ、ちょっとしたすきに火事になったら大変です。4年生は消防署見学をし、署員の話を聞いているから詳しいはずだね。

実は、今週の水曜日から「秋の全国火災予防運動」が始まります。
『消しましょう その火 その時 その場所で』が合い言葉です。
この季節は、空気が乾燥して火災が起きやすいと言われています。
私たちは、大切な火が災いの火とならないように気を付けていきましょう。
お家でも料理のお手伝いをしながら、「秋の全国火災予防運動」が始まったことを話してみましょう。

  • 1581997.jpg

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310017/blog_img/60347016?tm=20250203120257