学校日記

本校のあゆみを語る航空写真

公開日
2016/12/27
更新日
2016/12/27

12月

  • 1612167.jpg
  • 1612168.jpg
  • 1612169.jpg

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310017/blog_img/60354454?tm=20250203120257

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310017/blog_img/60363584?tm=20250203120257

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310017/blog_img/60368395?tm=20250203120257

昨日、1975年(昭和50年)に撮影された本校の航空写真を白山町にお住まいの方からいただきました。当時は、本校在籍児童数は1915人(男子1026人 女子889人)で、5月 小運動会、8月 6年生のキャンプ、9月 水泳大会や運動会、11月 図画競技会、1月 書写競技会など、力の限り努め、心豊かにたくましく生きる力を育む教育活動が行われていました。また、11月には本館及び特別教室の起工式が行われ、翌年(1976年)7月に完成しています。1976年(昭和51年)の航空写真と比較しみると、本校のあゆみがよく分かります。本当に貴重な写真をいただき、ありがとうございました。

ぜひ、本校の航空写真を見ながら、当時の学校生活の様子をお子さんに話してあげてください。3学期になると、3年生は「古い道具と昔のくらし」の学習を始めます。昔の道具を調べ、人々のくらしがどのように変わってきたのかをまとめていきます。学習をすすめる中で、受け継がれている地域の願いにふれてほしいと考えています。