未来を想像する
- 公開日
- 2017/01/19
- 更新日
- 2017/01/19
1月
子どもたちが未来を想像する時間を大切にしたいものです。1月15日の本校ホームページにおいて「12年後の私」という作品づくりに取り組む6年生の様子を紹介しましたが、4年生も将来の夢を語る「二分の一成人式新聞(仮称)」つくりを進めています。「ラーメンが大好きだからラーメン店を開業したい」「お爺ちゃんが米を作っているので野菜や果物を研究して農業をしたい」「お父さんと楽しめるようにゲームプログラマーになりたい」などなど。一人一人が、未来の社会の担い手なのです。
また、2年生は、明日に向かって力強くジャンプするために、赤ちゃんの頃や幼稚園・保育所の頃の写真を持ち寄り、これまでの歩みを振り返っています。
もちろん、子どもたちの未来がその通り実現するとは限らず、失敗を乗り越える力、働くための力等を育むことも重要であると考えています。私たちは、これからも子どもたちにとって魅力ある授業づくりに努めてまいりたいと考えています。
写真上:4年生「二分の一成人式」に向けた新聞つくり
写真中:6年生「12年後の私」
2年生 これまでの成長をまとめたカードつくり
写真下:授業研究「国語」