1月30日(月) 全国学校給食週間5日目
- 公開日
- 2017/01/30
- 更新日
- 2017/01/30
1月
全国学校給食週間最終日は三河地域にちなんだ献立で、きしめん・牛乳・五目きしめん・めひかりのフライ・人参の和えもの・きらず揚げでした。
きしめんは、薄くて平たい麺を使ったうどん料理です。現在の刈谷市の旧三河国芋川で作られたものがきしめんの先祖である説が有力とされています。
きしめんの名前の由来は、紀州の人が作った紀州麺がなまってきしめんになった説や、キジの肉を麺の具にした説などいくつか言われています。
碧南市は人参の産地で、「へきなん美人」というブランドがあります。鮮やかな紅色と強い甘味が特徴で、人参独特の香りが少なく、1月〜2月にかけて収穫のピークを迎えます。へきなん美人の色を鮮やかにするために、農家の方は、畑の土を温めて色の濃い人参になるように工夫をしています。
学校給食週間中は、愛知県の各地方に伝わる郷土料理や江南市の食材を使った献立を実施し、郷土の味をたっぷり味わうことができました。