今日の学び
- 公開日
- 2017/07/10
- 更新日
- 2017/07/10
7月
生活委員会で考えた身の回りの整理整頓のポイントが紹介されました。
○机の横をすっきりさせよう ○水筒を決められた場所に置こう
○ビーチサンダルと靴を整頓してげた箱に入れよう
○ロッカーから物がはみ出さないようにそろえよう
みんなで、学校生活をよくしていくためのアイディアを話し合っていくことが、とても大切なことですね。
校長先生の話
おはようございます。今朝は、交通安全についてお話しします。
これまで皆さんが交通事故に遭うことなく、元気に登校できていることをうれしく思います。それぞれの通学班の班長・副班長さんをはじめ、高学年の皆さんが、交通安全をしっかりと意識し低学年に気を遣ってくれているおかげですね。
さて、明日7月11日(火)から20日(木)までの10日間は、夏の交通安全県民運動が実施されます。この時期は、日の入りが午後7時過ぎと帰宅後も明るいので屋外で遊ぶことも多いでしょうし、夜は地域のお祭りに出かけていくこともあるのかな。家に帰ってからも十分、交通安全に心がけてください。自転車に乗るときはヘルメットを被りましょう。道路に飛び出したりしないで、横断するときは必ず手を挙げて車を運転している人に分かるようハンド・アップ運動をしましょう。
今回の合言葉は、「子どもの目 見てます おとなのルール違反」。皆さんからお家の人にも交通安全を呼びかけてほしいと思います。皆さんのまわりのだれかが交通事故にあっては悲しいことですからね。
写真中:
江南市青少年健全育成推進連絡協議会、PTA、古知野中学校と合同であいさつ運動を行っていただきました
写真下:
第1回学校評議員会を開催し、授業参観いただきました