10月30日 朝礼
- 公開日
- 2017/10/30
- 更新日
- 2017/10/30
10月
今日で嶽野先生の教育実習が終わり、朝礼であいさつをしていただきました。
長いようで短い4週間であったと思います。
素敵な先生をめざし、これからも頑張ってください。
二週続けて台風の心配をしながら休みの日を過ごすこととなりました。自然は、私たちにいろいろな恵みを与えてくれますが、同時に怖さも持っています。ですから、自然災害に備えておくことも大切なことです。災害に備えて何をすべきかという話が一つ目です。
昨日は本校において自主防災会訓練が行われました。災害が起きてしまったら、みんなで助け合うことが何よりも大切です。けがをした人がいれば、ますはまわりの人でできる手当をしなければなりません。料理用のラップや傘、ネクタイなどで使って傷を押さえたり固定したりする方法を教えてもらいました。ここで、いざというときに助け合うためには、皆さんが日頃からまわりの人のことをよく知っていることが大切なのです。どうやって?その答えは「あいさつ」です。まわりの人とのあいさつが、実は災害への備えともなっているのです。あいさつのもつ力はすごいですね。
二つ目の話です。寒くなってきました。これからはばい菌に要注意です。ノロウイルスやインフルエンザウイルスによる感染症がはやり始めます。手についたばい菌、指先や指の間、手首までしっかりばい菌を洗い流し、うがいをしてばい菌を退治して元気に過ごしてほしいものです。