11月29日(水)の給食
- 公開日
- 2017/11/29
- 更新日
- 2017/11/29
11月
今日の給食は、ちゃんぽんめん(ソフトめん)、牛乳、しゅうまい、大根サラダでした。
ちゃんぽんめんは、中国の影響を受けて長崎県が生み出した料理です。たくさんの食材を入れて作ることから何でも入れる「ちゃんぽん」という名前がつきました。給食のちゃんぽんめんには、豚肉やいか、白菜、にんじん、なるとなど7種類の食材が使われていました。
子ども達は、「の」という字が書いてあるなるとに興味をもっていました。なるとは、九州で出来たもので、クルクル巻いてできた「の」の字が、兵庫県の淡路島と四国の徳島県を結ぶ「鳴門海峡」のうず潮に似ていたことから「なると巻き」と名前がつきました。この地域では、白にピンクの「の」が書いてあるものが一般的ですが、北海道では切り口が「つ」になっているものや、カラフルななるともあります。北海道に出かけるときは、変わったなるとを探してみてください。