学校日記

12月19日(火) 食育の日の給食

公開日
2017/12/19
更新日
2017/12/19

12月

 今日の給食は、ご飯、牛乳、愛知のキャベツ入りつくね、大つごものおおごちそう、五菜三根汁でした。
 
「大つごものおおごちそう」
聞いたことのない名前かもしれませんが、渥美地方に古くから伝わる料理です。大きな鍋で大晦日までに作り、正月中、温め直しては食べます。正月の間、忙しい主婦がのんびりできるように考えられたものです。

「五菜三根汁」
歴史の好きな人は知っているかもしれませんが、徳川家康が長生きした秘訣のみそ汁と言われています。五菜とは地上の野菜五種類、三根とは土の中の野菜三種類を使ったみそ汁です。今日は、小松菜、みつば、玉ねぎ、はくさい、ねぎの五菜とじゃがいも、大根、れんこんの三根を使いました。

 今週で給食が終わりということで、1年生ではマイエプロンで給食当番の活動を行っていました。

  • 1856228.jpg

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310017/blog_img/60348074?tm=20250203120257