学校日記

1月11日(木)の給食

公開日
2018/01/11
更新日
2018/01/11

1月

 今日の給食は、ご飯、牛乳、愛知の海苔入り厚焼きたまご、紅白なます、白玉雑煮でした。

 今日1月11日は、鏡開きです。お家で鏡開きをしたか聞くと、学校から帰ったら鏡開きをすると答えた子もいました。
 鏡開きは、年神様にお供えした鏡餅をお正月が終わった後下げて、年神様の力が宿ったそのお餅をみんなで食べて健康やいい年になるように祈ります。
 ところで、鏡餅は「切る」とは言わないですよね。それは餅を切るのは「切腹」を連想するため縁起が悪いので、切るのではなく手や木槌で開くといいます。開くとは、割ることを意味しています。「割る」も縁起が悪いので、「開く」というお正月に区切りをつけ、1年を始めようという縁起のいい言葉を使います。お正月気分から切り替えましょうという意味もあるのです。古南っ子も、今日から切り替えて学校生活を送りましょう。

  • 1864504.jpg

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310017/blog_img/60352039?tm=20250203120257