学校日記

3月19日 6年 修了式

公開日
2018/03/19
更新日
2018/03/19

3月

  • 1910649.jpg
  • 1910650.jpg
  • 1910651.jpg

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310017/blog_img/60354996?tm=20250203120257

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310017/blog_img/60363968?tm=20250203120257

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310017/blog_img/60368568?tm=20250203120257

校長式辞より

いま,皆さんは,6年間の小学校における学びを修了します。これまでにホームページでも紹介してきた数々の場面,例えば野外学習での「友情の火」や修学旅行でのバスレク,運動会での組み体操など,皆さんの企画する力と行動力にたくさんの感動をもらいました。また,「ありがとう週間」に寄せられたメッセージカードにあった,皆さんの思いやりの言動が,まわりをとても温かくしてくれました。そんな皆さんの旅立ちの日,いよいよ、卒業です。明日は,いつものようにカメラをもって動き回ることはしませんが,背筋の伸びた,そしてこれからの自分をしっかり見据えた,かっこいい皆さんの様子を逃さず心のカメラでとらえていきたいと思っています。
ところで,この一年は将棋人気が沸騰しています。その火付け役の一人が, デビュー戦から29連勝を記録した中学生棋士の藤井聡太さん。そして,もう一人は国民栄誉賞を授与された羽生善治さん。藤井六段は,「まだまだ自分の足りないものは多い」「二十歳の頃には,今の自分とはくらべものにならないぐらい強くなっていたい」と語っていました。また,羽生竜王は,「これからも限界に挑戦したい」「自分の想像しない姿になっていたい」と語っています。二人ともがそろって,これからの自分を見据えて語り,新たな発見と創造を求めるその姿勢が,まわりのファンを惹きつけているのだと考えます。
自分で限界をつくらず,前向きに取り組む姿はかっこよく,そこに応援する仲間が集い,自分が動くから日々の生活もよい方向へと変わり始めるのだと,私は思っています。
皆さんは,これからも自分の生き方を自分で決める力をどんどん身に付けていくはずです。さらなる皆さんの成長が楽しみです。これまでの頑張りを大いに褒め称えます。

修了式のなかで,修了証,卒業記念品,皆勤賞を授与しました。