5月21日 今日の学び
- 公開日
- 2018/05/21
- 更新日
- 2018/05/21
5月
生活委員会より 時間を守って生活しよう
保健委員会より 熱中症に気を付けて水分補給を忘れないようにしよう
通学路にはあじさいの花が咲き始め、飛び交うツバメをよく見る頃となりました。いよいよ今週の土曜日に運動会がせまってきました。今日は25度まで気温が上がる予報となっていますが、運動会の練習は大丈夫かな。体調はよいですか。
今朝は、正しい姿勢の話をします。最近、長時間パソコン向かっていたり、スマートフォンいじりをしたりして、背中の丸まった、いわゆる猫背の人が増えているといいます。猫背になっていないかをチェックする方法は簡単です。まっすぐに立って、自分の手が太ものの横にまっすぐ来ていれば大丈夫です。でも、手が太ももの前にあると、前屈みになり、頭が前に下がってしまっていますから肺が広がらず、深い呼吸ができません。すると、脳への酸素供給量が減って、ボウッとしやすくなります。つまり、考えることができず、授業に集中できなくなったり、疲れやすくなったりするのです。体調がよくない人は、一度姿勢をチェックしないといけませんね。
授業中は、よく背筋をピンと伸ばすようにといいますが、あわせておしりを椅子の一番奥まで入れて座るようにしてみてください。これで、授業を聞く、考える準備ができるはずです。
また、姿勢をよくするためにはラジオ体操もいいと思います。はじめにのびの運動がありますよね。腕をよくのばしてゆっくり高く上げ、背筋をのばす運動。これをやると、先生は体のスイッチがONになるような気がしています。
さあ、体のスイッチをいれて、今週も元気に過ごしてください。