学校日記

9月3日 二学期始業式

公開日
2018/09/03
更新日
2018/09/03

9月

  • 2023422.jpg
  • 2023423.jpg
  • 2023424.jpg

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310017/blog_img/60353649?tm=20250203120257

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310017/blog_img/60363016?tm=20250203120257

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310017/blog_img/60368162?tm=20250203120257

3年生代表児童の発表より
二学期に頑張りたいことが三つあります。その一つは,1・2年生に優しくすることです。困っている1・2年生を見かけたら,優しい言葉をかけてあげたいです。

6年生代表児童の発表より
8月5日・6日の二日間,江南市の小学生代表として,江南市小学生平和教育派遣に参加し,広島に行ってきました。原爆ドームは,日本に初めて核爆弾が落とされた場所の近くにあった建造物です。核爆弾が落とされた当時のまま保存されていて,戦争が本当にあったんだと,その重みを感じました。今回のことを通して,戦争の恐ろしさや悲しさがあらためて分かりました。

生活委員長より
今日から二学期が始まりました。生活のリズムを取り戻し,自分のやるべきことをしっかりやっていきましょう。

校長式辞より
みなさんの「やってみたいこと」は何かな。そのやってみたいことに,力の限り,一人一人がベストを尽くして取り組んでみませんか。
「すべての人が自己ベストを目指し,一人ひとりが互いを認め合い,そして,未来につなげよう」は,二年後に迫ったオリンピック・パラリンピック東京大会の合言葉です。この夏,1枚の新聞広告を見てびっくりしたんです。オリンピック記録に。例えば,男子走り高跳びのオリンピック記録は8年間で1cmしか伸びていないのです。そして,1996年アトランタ大会の2.39mという記録に,今日も挑み続けている選手が大勢いるのです。さらに1cm高く跳ぶために。
みなさんの身近にも,いつもベストを尽くそうと頑張っている人がいます。古知野中学校の三年生が陸上の全国大会に出場し,走高跳や400m走で活躍しました。みなさんも先輩に習い,「やってみたいこと」にベストを尽くしてください。
夏休み課題図書の一冊「ぼくとベルさん」の中に,こんな一言があります。「できたことを喜ぶんだ,いいね!」。素敵だなあと思う一言です。ベストを尽くしていれば,一つ一つできることは増えていきます。その一つ一つをまわりの友達や先生,家の人と喜び合う,そんな二学期にしたいものです。ベストを尽くし,実り多い二学期に。