10月22日 今日の学び
- 公開日
- 2018/10/22
- 更新日
- 2018/10/22
10月
久しぶりの運動場で行う朝礼。
「おはようございます」
昨日、21日(日)江南市民文化会館小ホールで、市内の中学3年生、高等学校2・3年生の代表による弁論大会が行われました。私の将来の夢を語る姿に、大きな拍手が贈られていました。なぜなら、そこでは、発表してくれたお兄さん・お姉さんたちが、鉄道員、心理カウンセラー、パン職人、スポーツ記者、弁護士、手話通訳士など、なりたい職業に就くために今、何をしなければならないのかを、なぜその仕事に決めたのかを、自信をもって笑顔で語ってくれていたからです。
ある中学生は、自分のアイディアを自分の言葉で伝える力を身に付けていきたいと発表していました。「あの人は苦手なタイプ」というのがあったとしても、相手の気持ちを受け止め、自分の意見をはっきり言わないと仕事にならないと考えていました。別の中学生は、「慮(おもんぱか)る」ことが大切なのだと語りかけていました。ちょっと厚めの辞書で「慮る」という言葉を調べてみると、「よくよく考える。思い巡らす。」とありました。多くの人の声を聞いて、これからの時代を見据えて仕事をしていきたいのだそうです。
みなさんの夢は?先生は、みなさんの話も聴いてみたいなあと思っています。先日、5・6年生のみなさんも、歯科医師と美容師の方々のお話をうかがう機会があり、将来の夢についてあらためて考え始めたところです。10年後のあなたは、何をしているのでしょうね。20年後は、何をしているのかなあ。何をしているにしても、今、古知野南小学校で学んでいることが、きっと役に立つときがくるはずです。また、役に立つように、先生や友だちといっしょにできることを増やしていってほしいと思います。
今週も、運動場や教室で頑張っているみなさの姿をいっぱい見せてください。