【4年生】福祉出前授業・応急手当講習
- 公開日
- 2025/05/08
- 更新日
- 2025/05/08
5月
4年生では、福祉や命を守る行動について学ぶ特別授業を、5月7日と8日の2日間にわたって実施しました。
5月7日には、江南市社会福祉協議会の方々を講師にお迎えし、出前授業「福祉ってなんだろう?」を行いました。「福祉」とは、特別な人のためだけでなく、すべての人が安心して暮らすために必要なものであり、自分たちにもできる思いやりや助け合いの行動であることを、わかりやすく教えていただきました。子どもたちは、自分の行動を見つめ直しながら、真剣に学びを深めていました。
続く5月8日には、江南市消防署の方々による応急手当講習が行われました。止血の方法や骨折時の固定の仕方、身近なものを使った応急処置の仕方について体験を通して学んだほか、来年度の予習も兼ねて、胸骨圧迫の方法やAEDの使用の流れについても実演を交えて指導していただきました。児童たちは実際に体験しながら、命を守る行動の大切さを実感していました。
2日間の学習を通して、福祉や命の大切さに触れ、自分たちの身近な行動が人を支えることにつながるという気づきを得ることができました。ご協力いただいた江南市社会福祉協議会、江南市消防署の皆様、誠にありがとうございました。