学校日記

7月

  • 7月15日

    公開日
    2025/07/17
    更新日
    2025/07/17

    7月

    終業式を行いました。


    校長先生からのお話しの内容

    1学期,いろんなことができるようになりました。できるようになった自分をほめてあげてください。それが夏休みへのエネルギーとなります。さて長い夏休みがやってきます。わくわくしますね。長い休みだからこそ,やってみたいことにぜひチャレンジしてくださいね。「経験とチャレンジ」がんばる皆さんを応援しています。

    2学期,また元気に登校してくださいね。

  • 江南市小学生平和教育研修派遣事業 結団式

    公開日
    2025/07/17
    更新日
    2025/07/17

    7月

    17日に本年度の江南市小学生平和教育研修派遣事業で、広島県へ派遣される派遣団の結団式が市役所で行われました。古知野南小からは6年生の2人が参加します。

    結団式の中で江南市長や教育長から励ましのお言葉をいただきました。

    派遣団長は、「なぜ広島なのか、この日この時間にその場に立つ意味を、五感を使って経験していきたい」と抱負を語られました。16名の派遣団は今後3回の研修会を行い、8月の5日6日に広島を訪れます。

  • 【4年生】1学期終業式

    公開日
    2025/07/17
    更新日
    2025/07/15

    7月

    本日、1学期の終業式を行いました。


     4年生はこの1学期、「自分とまわりの人を大切にする」ことをテーマに、日々の生活や学習、行事に取り組んできました。特に、互いの考えを認め合う姿や、仲間と助け合って挑戦する姿が多く見られるようになり、学年全体で大きな成長を感じることができました。

     終業式では、代表児童が1学期を振り返り、頑張ったことや2学期に向けた目標を堂々と発表しました。

     明日からは夏休みが始まります。健康と安全に気をつけて、有意義な時間を過ごしてほしいと思います。

     1学期の教育活動にご理解・ご協力をいただきました保護者の皆様に、心より感謝申し上げます。2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

  • 5年生 学年集会・レクリエーション

    公開日
    2025/07/17
    更新日
    2025/07/17

    7月

    5年生は今週、まとめの集会と学年レクリエーションを行いました。

    学年集会では、クラスごとに1学期の振り返ってスピーチを行ったり、夏休みの生活や学習について確認をしたりしました。夏休みの期間を計画的に過ごして、普段できない体験をしたり2学期のよいスタートを切るための準備をしたりできるとよいですね。また、学年全員で「未来へのステップ」の合唱をしました。2学期も大切に歌っていきましょう。

    学年レクリエーションでは、クラス対抗で様々な種目に取り組み、学級や学年の絆を深めることができました。

    「業を磨く」を目標に、一人ひとりが力を高める学期となりました。2学期も学年で力を合わせて取り組んでいきます。

  • 【4年生】「4 You 」1学期のまとめ

    公開日
    2025/07/14
    更新日
    2025/07/14

    7月



    1学期のまとめとして、4年生全体で学年集会を行いました。

     はじめに、各クラスの代表児童が「1学期にがんばったこと」や「2学期に向けての目標」などを発表しました。友達の発表に真剣に耳を傾ける姿から、互いを認め合い、高め合う学年の雰囲気が感じられました。


     後半は、レクリエーションとして「じゃんけん大会」と「お題に沿って並び替えゲーム」を行いました。じゃんけん大会では、クラスや学年を超えた対戦で大盛り上がり。並び替えゲームでは、「誕生日順」や「名前の五十音順」などのお題に対して、ジェスチャーやアイコンタクトを使って協力する姿が見られました。


     楽しみながら、学年としてのつながりや協力の大切さを再確認する時間となりました。2学期も「4 You ~勇・優・友・結~」の学年目標のもと、仲間とともに成長していきます。





  • 7月14日の給食

    公開日
    2025/07/14
    更新日
    2025/07/14

    7月

    今日の献立


    サンドイッチバンズパン 牛乳

    フィッシュフライの濃厚ソース

    コールスローサラダ

    夏野菜のミネストローネ


    バーガーはバンズパンの間に、ハンバーグやフライ、野菜などを挟んだ料理です。バーガーはアメリカ生まれで、すぐに提供でき、短時間で食べられます。子どもたちも大きな口で楽しくいただきました。

  • 7月11日

    公開日
    2025/07/11
    更新日
    2025/07/11

    7月

    学期末,お楽しみ会を企画して楽しんでいる学級がたくさんありました。

    5年生合唱練習,4年生総合調べ学習,図工の様子


  • 7月11日

    公開日
    2025/07/11
    更新日
    2025/07/11

    7月

    1学期の給食も残すところ3回です。

    今日もおいしくいただきました。

  • 7月11日

    公開日
    2025/07/11
    更新日
    2025/07/11

    7月

    1年生は,育てているアサガオを使って色水をつくりました。

    まほうの水をたらすとあら不思議,子どもたちからは驚きの声がたくさん聞こえました。

  • あいさつ運動

    公開日
    2025/07/11
    更新日
    2025/07/11

    7月

    9日から11日の3日間,保護者の方,地域の方に御協力いただき,朝の登校時にあいさつ運動を行いました。

    10日には,江南市あいさつの日にあわせて,中学生もきてくれました。

    朝からさわやかな挨拶のあふれるすてきな3日間となりました。

    ご協力いただいた皆様,ありがとうございました。

  • 2年生図工,しんぶんしとなかよし

    公開日
    2025/07/11
    更新日
    2025/07/11

    7月

    2年生図工,しんぶんしとなかよし
    新聞紙を使って楽しく活動している姿が見られました。
    友達と協力しながら何かを創り出そうとしている姿が印象的でした。

  • 6年生 学年集会

    公開日
    2025/07/11
    更新日
    2025/07/11

    7月

     本日、6年生は一学期のまとめの学年集会を行いました。

    1学期の振り返りを各学級行い、2学期に向けての目標を発表しました。

    最高学年として、2学期もよりよいものにしていきましょう!!

    他にも合唱やミニゲームを行い、とても良い時間になりました。

  • 7月10日

    公開日
    2025/07/10
    更新日
    2025/07/10

    7月

    5年生家庭科,手縫いのよさを生かした小物製作の計画をたてました。ぜひ夏休みに取り組んでみたいですね。

    理科「ヒトのたんじょう」では,ゲストティーチャーを招いて学びを深めました。

    2年生,4年生の道徳の時間の様子。

    4年生学活,教室に入ると,みんな笑顔でとてもよい時間を過ごしました。


  • 7月10日

    公開日
    2025/07/10
    更新日
    2025/07/10

    7月

    1年生算数「かずしらべ」フルーツの数を分かりやすく数えるための方法を考えました。

    4年生理科,星座早見盤を使って,夏の星座について学びました。ぜひ夏休みに夜空を見上げてくださいね。

    5年生理科,双眼実体顕微鏡の使い方もずいぶん慣れてきました。今日は何が見えましたか?

    4年生外国語活動,時刻の言い方について楽しく学びました。


  • 7月10日の給食

    公開日
    2025/07/10
    更新日
    2025/07/10

    7月

    今日の献立


    冷やし中華 牛乳

    笹かまぼこの磯辺揚げ

    とうがんのそぼろあんかけ


    笹かまぼこは宮城県の仙台が発祥で、伊達家の家紋が「竹に雀」であることから、竹にちなんで「笹かまぼこ」と呼ばれるようになりました。

  • 7月9日

    公開日
    2025/07/09
    更新日
    2025/07/09

    7月

    親子あいさつ運動を行いました。

    さわやかな挨拶で一日をはじめられると,すがすがしいですね。

  • 7月9日

    公開日
    2025/07/09
    更新日
    2025/07/09

    7月

    3年生図工,立ち上がった絵のせかい

    どんな作品ができるだろうと楽しみにしていました。

    あの画用紙がこんな作品にっ!と驚きがたくさんでした。

    内側や裏側にもたくさんの工夫がされています。

  • 7月9日

    公開日
    2025/07/09
    更新日
    2025/07/09

    7月

    2年生音楽,1学期ミニコンサート,これまで学習した曲を演奏しながら,歌いながら,できるようになったことを振り返りました。生活科では,昆虫の様子をくわしくかいています。

    6年生は修学旅行の訪問先について調べています。算数では,1学期のおさらいです。

    4年生総合,防災についてさまざまに調べています。




  • 通学班会議

    公開日
    2025/07/09
    更新日
    2025/07/09

    7月

     給食後の30分間を使って通学班ごとに並び方の確認をしたり、登下校時の課題について話し合いました。また、クールステーションの活用の仕方について再度確認をしました。

  • 7月9日の給食

    公開日
    2025/07/09
    更新日
    2025/07/09

    7月

    今日の献立


    ご飯 牛乳

    マーボー春雨

    えびしゅうまい

    冷凍みかん


     シューマイは中華料理の点心に分類され、餃子や春巻きも点心に含まれます。日本ではおかずとして食べられていますが、中華料理では軽食のことをさします。

     今日も気温が高かったので、きんと冷えた冷凍みかんを食べて、みんなで涼をとりました。