江南市立古知野南小学校
配色
文字
学校日記メニュー
9月22日
9月
5年生体育「ハードル走」軽快にハードルを走り越していきます。スピードに乗った走り...
3年生図工「トントントントンくぎうって」はじめは、なかなか思ったようにくぎが入っ...
5年生理科「流れる水のはたらき」バットの上に土をしき、水を流して川をつくって実験...
1年生体育、器具をとび越えたり、まわったりして、体をいろいろに動かしています。
3年生、ローマ字の学習を経て、情報端末でタイピング練習をしています。4年生体育、...
4年生国語、「ごんぎつね」の学習を始めました。ペアで音読をしています。社会ではあ...
1年生、新出漢字の画数がどんどんと増えてきました。お守りもつくりました。内容は秘...
朝は少し涼しくなり、校内をまわっていると、秋を感じることができます。運動場には、...
9月19日
避難訓練を行いました。今回は、火災を想定した訓練です。さまざまな課題もあがりまし...
4年生体育「ソフトバレーボール」の様子、よく考えながらボールを回しています。
4年生外国語活動「Do you have a ~ ?」ゲームをしながら持ち物の言...
1年生図工「おってたてたら」いろいろな形を考えています。
6年生図工、版画の仕組みを考え、下絵を描き始めました。2年生図工、「くしゃくしゃ...
6年生国語「文章を推敲しよう」実際に例文を読みながら推敲すると、さまざまな気づき...
6年生理科「水よう液の性質」炭酸水には何が溶けているのかを調べました。
9月18日
5年生,国語では新聞の構成について学んでいます。社会では,日本の水産業について考...
6年生は,各学級で修学旅行に向けて細部の確認をしています。
5年生理科,いろいろな花の花粉を顕微鏡で観察しています。顕微鏡の扱いがどんどん上...
2年生国語「どうぶつ園のじゅうい」獣医の仕事の中で気になったことをまとめています...
1年生国語「やくそく」あおむしや木になったつもりで音読します。
モラルBOX
こころの体温計
配付文書
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2006年度
2005年度
2025年9月
沿革史 校歌 保護者の方への学校ガイド 就学援助制度について 市内公共施設の学習室 【重要】学習用端末の持ち帰り説明動画
RSS