江南市立古知野南小学校
配色
文字
学校日記メニュー
10月23日
10月
午後になり、3年生が太陽とかげを調べに運動場へやってきました。午前中との違い、何...
運動会練習の様子は、3年生と5年生から
5年生理科、ふりこを使って実験をしています。一往復をする時間を条件を変えながら調...
5年生図工、糸のこぎりで木の板を切りました。複雑な形を上手に切り抜いています。切...
4年生外国語活動、アルファベットの小文字を学習しました。カードを使ってゲームをし...
5年生、本日もひとクラスが調理実習を行いました。味噌汁のよい香りがただよっていま...
朝、9時過ぎ、3年生が太陽とかげの位置を調べています。方位磁針を合わせて太陽の向...
5年生 運動会練習をがんばっています
運動会練習を進めています。学年全体が一丸となって、一つ一つの動きが揃い、磨きがか...
10月23日の給食
今日の献立ご飯 牛乳給食番長のカレーライスりっちゃんのげんきサラダ百味ビーンズ揚...
10月22日
1年生国語「しらせたいな、見せたいな」学校にいる生き物について伝える方法を考えて...
2年生生活、お店屋さんをつくっています。どのお店もとても楽しそうです。遊び方をわ...
6年生音楽、八木節の合奏練習中です。普段使っている楽器でこんな音楽も奏でられるの...
6年生は、木版画を作成中です。今日は試し刷りをしました。
2年生図工「たのしく うつして」紙版画に挑戦しています。あっと驚く作品ができそう...
2年生運動会練習の様子。練習をするたびに白熱しています。赤、白、どちらもがんばれ...
5年生、算数、三角形の面積の求め方を考えています。社会では、車の製造工程を模して...
運動会が近づいてきました。6年生の練習、どんどんど全員の息があっていくのが分かり...
10月21日
4年生、運動会練習っずいぶんとかっこよくなりました。当日の踊りがとても楽しみです...
5年生は、調理実習がはじまりました。今回は、味噌汁とご飯をつくりました。にぼしの...
10月20日
午後は、4年生が練習を行いました。バトンパスも走るフォームもどんどんよくなってい...
モラルBOX
こころの体温計
配付文書
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2006年度
2005年度
2025年10月
沿革史 校歌 保護者の方への学校ガイド 就学援助制度について 市内公共施設の学習室 【重要】学習用端末の持ち帰り説明動画
RSS