江南市立古知野南小学校
配色
文字
学校日記メニュー
11月10日
11月
2年生、獣医師さんをお招きしてお話を伺いました。教科書には載っていない貴重なお話...
音楽室から4年生のきれいな歌声が聞こえてきます。6年生外国語、デジタル教科書を使...
2年生算数、かけ算九九を使ってものの数の数え方を考えています。いろいろな考え方が...
5年生理科、ふりこをつくっています。今日は、単元のまとめの学習として、1秒ふりこ...
11月10日の給食
献立ご飯 牛乳豚肉の生姜焼きひじきのツナ和え白みそ汁 ひじきなどの海藻は、海の中...
夜の親子連凧あげ大会
3年生の皆さんが9月に作成した凧が、「夜の連凧あげ大会」で大空上がりました。あ...
11月7日
2年生はとことこぐるまを改良しようと、動くしくみを研究しています。同じようにつく...
1年生は、昔遊びを楽しんでいます。来週はスペシャルゲストが登場ですね。
4年生は、学級で話し合いをしています。一人一人が自分の考えをしっかりと話していま...
6年生社会では、江戸時代の文化について調べています。キャリア教育講演会では、はた...
6年生理科「大地のつくりと変化」火山灰と砂の粒を見比べました。断層モデルを使って...
2年生体育、ゴム跳びあそびをしています。3年生は、ミニハードルを走り越しています...
6年生 キャリア教育講演会
本日6年生は、キャリア教育の講師の方を招いて、「働くこと」についての学習をしま...
11月6日
6年生国語「鳥獣戯画を読む」一つ一つの表現方法に目を向けて、筆者の工夫を見つけま...
秋の自然を見つけました。たくさんの葉が落ちていたのを拾ってきて、制作をしました。...
5年生理科「ふりこのきまり」これまでの学習を振り返りながら1秒ふりこづくりにチャ...
スポ少だより
11月1日(土) チームペンギン午前はバドミントン練習でした。基礎練...
11月1日(土) 古南BETTS 古南Aクラスは川と海のクリーン大作戦に参加して...
11月5日
3年生理科、電気のはたらき実験キットをつくりはじめました。はじめは導線のビニルを...
3年生図工、家から持ってきた容器に紙粘土をつけて、作品をつくっています。紙粘土に...
モラルBOX
こころの体温計
配付文書
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2006年度
2005年度
2025年11月
沿革史 校歌 保護者の方への学校ガイド 就学援助制度について 市内公共施設の学習室 【重要】学習用端末の持ち帰り説明動画
RSS