-
11月15日
- 公開日
- 2025/11/15
- 更新日
- 2025/11/15
11月
3年生、音楽、「聖者の行進」、「雪のおどり」などリコーダーと鍵盤ハーモニカで演奏しました。
国語では、国語辞典を使ってことわざを調べました。
-
11月15日
- 公開日
- 2025/11/15
- 更新日
- 2025/11/15
11月
2年生算数、正方形や長方形を切ってどんな形ができるか調べています。授業公開でおうちの人とつくったとことこ車で競争をしました。
-
1年生★「ほっぷ!すてっぷ!じゃんぷ!むかしあそび」
- 公開日
- 2025/11/15
- 更新日
- 2025/11/15
11月
本日はたくさんの方に「ほっぷ!すてっぷ!じゃんぷ!むかしあそび」の会にご参加・ご参観いただき、ありがとうございました!
地域の方やお家の方と一緒に遊んだり、練習の成果を披露したりと、子どもたちの笑顔があふれる1時間になりました。
子どもたちは、司会進行や、ご案内係、チームリーダーと、自分の役割としっかりと果たし、自分たちでこの会を進めることができました。
子どもたちの中から、「むかしあそびは、練習しないと上手くできないけど、できるようになるとすごく嬉しい!」という声が上がり、充実した時間が過ごせたことがうかがえました。
参加いただいた地域の皆様、ご参観くださった保護者の皆様、ありがとうございました!!
-
【総合・国語科】~もしものときにそなえよう~
- 公開日
- 2025/11/15
- 更新日
- 2025/11/15
11月
本日の授業公開では、「将来の夢」と「未来に向けた自分のそなえ」について考えたことを発表しました。お越しいただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
子どもたちは、自分の思い描く将来の姿や、その実現に向けて今から取り組みたいことを文章にまとめ、堂々と発表しました。一人ひとりの発表から、未来への期待や前向きな意欲が伝わり、日々の学習の成果が感じられる時間となりました。
また、学年全体での合唱も披露しました。大勢で声を合わせ、気持ちをひとつにして歌う姿には、学年としてのつながりや協力する力がよく表れており、会場全体が温かな雰囲気に包まれました。
これからも、自分の考えを言葉で伝える力や、仲間とともに表現する力を大切にしながら学習を進めていきます。今後の子どもたちの成長にも、どうぞご期待ください。
-
11月14日
- 公開日
- 2025/11/15
- 更新日
- 2025/11/15
11月
+1
2年生図工、楽器づくりをしています。ゴムや割り箸が大活躍です。
いろいろなものをつなげてセットができていくのがおもしろいです。
-
11月14日
- 公開日
- 2025/11/15
- 更新日
- 2025/11/15
11月
5年生、野外学習に向けて準備がすすんでいます。
3年生社会、消防署の連絡体制の仕組みを考えています。
-
11月14日
- 公開日
- 2025/11/15
- 更新日
- 2025/11/15
11月
+1
3年生外国語活動、アルファベットを学んでいます。
4年生保健、クロームブックを使い、からだの成長について学んでいます。社会では、愛知県の伝統工芸品を調べています。
-
11月14日
- 公開日
- 2025/11/15
- 更新日
- 2025/11/15
11月
+3
1年生、体育館で昔遊びをしました。明日は昔遊びの名人のみなさんにも来ていただきます。楽しみですね。
-
11月14日
- 公開日
- 2025/11/15
- 更新日
- 2025/11/15
11月
2年生算数、紙を切って四角形の性質を調べています。
4年生は、公開日に向けて合唱練習中です。
-
11月14日の給食
- 公開日
- 2025/11/14
- 更新日
- 2025/11/14
11月
献立
ご飯 牛乳
愛知のれんこんしゅうまい
中華煮
わかめサラダ
愛知県はうずら卵の産出額が全国1位で、現在県内では約230万羽のうずらが飼育されています。日本では、鎌倉時代からうずらが飼育されていたそうです。
-
11月13日
- 公開日
- 2025/11/14
- 更新日
- 2025/11/14
11月
1年生、国語どうぶつがでてくるお話を考えています。
音楽では、鍵盤ハーモニカの練習中です。上手に演奏できるようになってきました。
4年生は、土曜日の発表の練習をしています。
-
11月13日
- 公開日
- 2025/11/14
- 更新日
- 2025/11/14
11月
6年生体育、ソフトボールでキャッチボールをしています。
-
11月13日
- 公開日
- 2025/11/14
- 更新日
- 2025/11/14
11月
運動場では長縄を使った運動をしています。
-
11月13日の給食
- 公開日
- 2025/11/14
- 更新日
- 2025/11/13
11月
献立
ご飯 牛乳
さばの八丁みそ煮
白菜のおかか和え
大根のすりながし汁
鬼まんじゅう
八丁みそは愛知県の伝統的な調味料です。熟成期間が長いため、色が濃く、豆の渋みとコクがあるのが特徴です。魚の煮付けや煮みそ、みそ煮込みうどんなど煮込み料理に適しています。
-
11月12日
- 公開日
- 2025/11/13
- 更新日
- 2025/11/13
11月
チャレンジタイムの運動場の様子です。
元気に遊んでいます。
-
11月12日
- 公開日
- 2025/11/13
- 更新日
- 2025/11/13
11月
今日は、みなみかぜのみなさんにお越しいただきました。
2年生と4年生に、読み聞かせをしていただきました。
-
11月11日
- 公開日
- 2025/11/12
- 更新日
- 2025/11/12
11月
5年生家庭、ミシンを使いはじめました。ゆっくり慎重に縫い進めています。
方向転換も上手に行っています。
-
11月11日
- 公開日
- 2025/11/12
- 更新日
- 2025/11/12
11月
+1
2年生図工、たたいて音が出る楽しい楽器をつくっています。
即席演奏会がはじまっています。
-
11月11日
- 公開日
- 2025/11/12
- 更新日
- 2025/11/12
11月
6年生体育、ソフトボールの学習が始まりました。
3年生学活、うまくいかないときどんな考え方をすると効果的か考えています。
5年生図工、木版画を彫っています。
-
11月11日の給食【静岡県の郷土料理】
- 公開日
- 2025/11/12
- 更新日
- 2025/11/11
11月
献立
ご飯 牛乳
まぐろカツ
静岡おでん
ほうれん草と桜えびの和え物
黒はんぺんは静岡県の郷土料理であじやいわしなどのすり身が入っています。おでん以外にも、衣をつけて揚げた黒はんぺんフライも家庭料理として定着しています。

