学校日記

11月

  • 11月20日

    公開日
    2025/11/20
    更新日
    2025/11/20

    11月

    3年生図工「ここがすみか」藤棚の付近で作品づくりをしました。木や葉をつかってすみかをつくりました。自然のものの形を生かしてさまざまなすみかができました。小さくなって入ってみたくなりました。

  • 11月20日

    公開日
    2025/11/20
    更新日
    2025/11/20

    11月

    6年生は、ソフトボールの練習中です。バッティングがとても上手でした。

    2年生は、幅跳びの練習をしました。高く跳ぶことを意識した練習をしました。

  • 11月20日

    公開日
    2025/11/20
    更新日
    2025/11/20

    11月

    2年生体育、体育館でドッジボールをしました。大歓声で大盛り上がりでした。

  • 11月20日

    公開日
    2025/11/20
    更新日
    2025/11/20

    11月

    1年生算数、「けいさんのかみしばいをつくろう」繰り上がりのあるたし算、繰り下がりのあるひき算になる問題をつくりました。

  • 11月20日

    公開日
    2025/11/20
    更新日
    2025/11/20

    11月

    4年生、校外学習のしおりをつくりました。

    今からわくわくです。

  • 11月20日

    公開日
    2025/11/20
    更新日
    2025/11/20

    11月

    4年生外国語活動、アルファベットの文字をチームごとに伝えています。正確に伝えることができたでしょうか。

  • 11月20日

    公開日
    2025/11/20
    更新日
    2025/11/20

    11月

    まわりがぐにゃぐにゃした形の紙を折って、四角形をつくっています。ポイントは直角をつくりながら折ることです。

    ここから正方形や長方形の学びをはじめます。

  • 11月20日

    公開日
    2025/11/20
    更新日
    2025/11/20

    11月

    チャレンジタイム大縄練習の様子。毎日少しずつ早く上手に跳ぶことができるようになっています。

  • 11月20日

    公開日
    2025/11/20
    更新日
    2025/11/20

    11月

    1年生国語、たぬきの糸車、物語を読んで登場人物をまとめました。登場人物の個性もしっかりととらえることができました。

  • 11月20日

    公開日
    2025/11/20
    更新日
    2025/11/20

    11月

    4年生体育、ソフトバレーボール

    チームに分かれてゲームをしました。単元のはじめの様子を思い返すと、とても上手になりました。

    しっかりとゲームを楽しんでいました。

  • 11月20日【和食の日】

    公開日
    2025/11/20
    更新日
    2025/11/20

    11月

    献立


    ごはん 牛乳

    さんまのおろし煮

    吹き寄せ煮

    ふだま汁

    お米のタルト


     米という漢字を分解すると「八」と「十」と「八」に分けられ、米作りには「八十八」もの手間がかかるといわれてます。給食は11月に新米になります。水分が多く香りのよい新米を味わい感謝していただきましょう。

  • 11月19日

    公開日
    2025/11/20
    更新日
    2025/11/19

    11月

    献立

    愛知の米粉パン 牛乳

    鶏肉のソテーいちじくソースがけ

    さつまいもときのこのシチュー

    キャベツのツナサラダ


     いちじくは安城市や碧南市など、愛知県内で多く栽培されている果物で、産出額は全国1位です。果肉の中にある種のようなものは、実はいちじくの花です。

  • 2年生秋の校外学習 アクアトトぎふ

    公開日
    2025/11/18
    更新日
    2025/11/18

    11月

    2年生校外学習 アクアトトぎふに行ってきました。川の魚を見学したり、学年レクをしたりしました。

    来週は町たんけんがあります。今日学んだことを活かしてがんばりましょう。

  • 6年生 選挙出前トーク

    公開日
    2025/11/18
    更新日
    2025/11/18

    11月

     本日、6年生は市役所から講師の方を招いて、選挙についての授業をしました。

    選挙の仕組みなどについて学んだ後、実際に演説を聞き、模擬投票を行いました。

    貴重な体験をして今までよりも一層政治に興味をもつことができました。

  • 11月18日の給食

    公開日
    2025/11/18
    更新日
    2025/11/18

    11月

    献立


    ご飯

    にぎすフライ

    れんこんのきんぴら

    ご汁


     にぎすは、愛知県で獲れる魚の中でも漁獲量の多い魚です。群れをつくって深海を泳ぐ魚で、見た目が魚のキスに似ていることから、にぎすという名前になったそうです。

  • 11月18日

    公開日
    2025/11/18
    更新日
    2025/11/18

    11月

    休み時間、短縄跳びに励む子も見られるようになってきました。

    とても軽やかに跳んでいます。


  • 11月18日

    公開日
    2025/11/18
    更新日
    2025/11/18

    11月

    3年生理科、日光をはね返して光のすすみ方を調べました。

    鏡を何枚も使い、光のすすんだようすをとらえました。

  • 11月18日

    公開日
    2025/11/18
    更新日
    2025/11/18

    11月

    1年生図工、粘土でどうぶつやごちそうをつくりました。

    つくったものをうれしそうに教えてくれました。


  • 11月18日

    公開日
    2025/11/18
    更新日
    2025/11/18

    11月

    5年生音楽、朝の歌、アメリカの音楽を演奏してそのリズムを楽しみました。

    4年生社会、瀬戸焼のひみつについて調べています。

    1年生生活、家庭で挑戦したお手伝いについて友達と伝え合いました。


  • 11月18日

    公開日
    2025/11/18
    更新日
    2025/11/18

    11月

    6年生体育、大縄跳び、さすが6年生どんどん跳んでいきます。スピードがすごい。

    その後は、ソフトボールをしました。