-
2月28日
- 公開日
- 2025/02/28
- 更新日
- 2025/02/28
2月
5年生外国語,My heroを紹介しています。もっともっと聞いてみたくなるスピーチばかりでした。
2年生音楽は合奏練習中です。
4年生図工,どんな作品をつくろうかとアイディアを探っています。
1年生は,チューリップとパンジーの成長の様子を観察しています。
-
2月28日
- 公開日
- 2025/02/28
- 更新日
- 2025/02/28
2月
チャレンジタイムの運動場,少し暖かくなり,元気に遊んでいます。
今日もありがとう週間の放送をしました。2年生からのあたたかいメッセージが届きました。
体育は,短縄跳びとサッカーをしています。
-
2月28日の給食
- 公開日
- 2025/02/28
- 更新日
- 2025/02/28
2月
今日の献立
ご飯 牛乳
かれいフライ
小松菜のじゃこ和え
いももち汁
ココア牛乳のもと
ちりめんじゃことは、いわしの稚魚を釜茹でして乾燥させた食べ物です。小さな魚を丸ごと食べるので、カルシウムを多くとることができます。和え物に入れる他、炒め物やパスタの具にプラスしてもおいしいです。
-
2月27日
- 公開日
- 2025/02/27
- 更新日
- 2025/02/27
2月
+1
ありがとう週間,各教室にありがとうの木を掲示しています。
6年生の教室に向かう階段には,全校からのありがとうのメッセージがあります。
卒業生を送る会での引き継ぎ式を終え,今日から新しい並び方で下校します。
-
6年生 「6年生を送る会」ありがとうございました!
- 公開日
- 2025/02/26
- 更新日
- 2025/02/26
2月
今日は,6年生のために1年生から5年生のみなさんが送る会をしてくれました!
笑顔がこぼれる楽しいひとときが過ごせました。
下級生のみなさんの温かい思いに背中を押されて,6年生は次のステップに進めます。
ありがとうございました!!
残りの14日間,さらにたくさんの思い出を作って卒業の日を迎えます。
-
2月26日
- 公開日
- 2025/02/26
- 更新日
- 2025/02/26
2月
+3
卒業生を送る会を行いました。
どの学年も工夫をこらして,6年生への感謝の思いを伝えました。
会の後半には,児童会や通学班などの引き継ぎ式を行いました。
5年生が,6年生の入学からをたどる出し物を見せてくれました。
6年生の合唱の歌声は圧巻でした。
とてもよい時間を過ごすことができました。
-
SUN 3 卒業生を送る会
- 公開日
- 2025/02/26
- 更新日
- 2025/02/26
2月
卒業生を送る会がありました。
3年生は,6年生のすてきなところを,6年生を巻き込んだ劇にして伝えました。
6年生と一緒にあいさつをよびかけたり,応援をしたり,6年生にリコーダー演奏も聴いてもらえたりもして大満足でした。
6年生と過ごせる時間も、あと少しです。この時間を大切にしていきたいと思います。
-
【4年生】卒業生を送る会
- 公開日
- 2025/02/26
- 更新日
- 2025/02/26
2月
本日、在校生が6年生へ感謝の気持ちを伝える「卒業生を送る会」を開催しました。
4年生は、牛乳パックで作った花入れと、心を込めた花をプレゼントしました。また、感謝の気持ちを込めた出し物や歌も披露し、6年生への感謝と新たな決意を伝えることができました。
6年生からは、在校生へのメッセージが送られ、学校の伝統を受け継ぐ大切さや、これからの学校生活へのエールがありました。
これから5年生として、私たちが学校を引っ張っていけるように頑張っていきます!
卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます!
-
2月25日
- 公開日
- 2025/02/25
- 更新日
- 2025/02/25
2月
今日からありがとう週間がはじまりました。
昼の放送では,友達や上級生,下級生への感謝のメッセージが流れ,心があたたかくなりました。
-
2月21日
- 公開日
- 2025/02/21
- 更新日
- 2025/02/21
2月
+2
6年生が合唱のパート練習をしています。その後,体育館に集まり全体練習です。いい歌声が聞こえてきます。
1年生,折り紙ですてきな飾りをつくっています。お楽しみ会も工夫して自分たちで楽しめるようになりました。3学期の決意表明をしている学級もありました。
2年生は生活科の学びのまとめに入っています。鍵盤ハーモニカを演奏しているッ学級もあります。
4年生,木工作品に絵の具で色をつけています。色があると作品の魅力が一つ増しました。
5年生国語,「説得力のある提案をしよう」とても分かりやすい発表でした。
-
2月20日
- 公開日
- 2025/02/20
- 更新日
- 2025/02/20
2月
4年生が休み時間に何やら打ち合わせをしています。
昼には通学班会議を行いました。
運動場は,その後の休み時間の運動場の様子。
体育館では,6年生に向けての贈り物の練習中です。
4年生理科,水を冷やすとどうなるか実験をしています。
-
2月20日
- 公開日
- 2025/02/20
- 更新日
- 2025/02/20
2月
みなみかぜのみなさんに読み聞かせに来ていただきました。
子どもたちが合いの手を入れる学級もあり,とても楽しい時間を過ごしました。
みなみかぜのみなさん,ありがとうございました。
-
【4年生】みなみかぜの皆様へ感謝の気持ちを伝えました。
- 公開日
- 2025/02/20
- 更新日
- 2025/02/20
2月
本日、いつも素敵な本の読み聞かせをしてくださっているみなみかぜの皆様に、感謝の気持ちを込めて代表の児童がお礼の手紙を渡しました。
子どもたちは、毎回の読み聞かせをとても楽しみにしており、本の世界に引き込まれるひとときを大切にしています。「いろいろな本と出会うことができてうれしい」「お話を聞くと心が温かくなる」といった声もたくさん聞かれました。みなみかぜの皆さま、いつも素敵な時間をありがとうございます。これからも本を通じて、たくさんの学びと感動を子どもたちに届けていただければと思います。
保護者の皆様へ
先日は、学年の児童へ温かいメッセージカードを書いていただきありがとうございました。子どもたちは、一つひとつのメッセージを嬉しそうに読んでいました。皆様の温かい言葉が、子どもたちの励みになっています。
現在、いただいたメッセージカードは 学年掲示板 に飾らせていただいております。
今後とも、子どもたちの成長を温かく見守っていただければ幸いです。
-
2月20日の給食【まごわやさしい献立】
- 公開日
- 2025/02/20
- 更新日
- 2025/02/20
2月
今日の献立
ご飯 牛乳
わかさぎのごまだれがけ
大豆の磯煮
のっぺい汁
デコポン
今日は「まごわやさしい」の7つの食べ物がそろった献立です。豆、ごまなど種実、わかめなどの海藻、野菜、魚、しいたけなどのきのこ、いもの7つの食べ物をそろえて食べると、バランスがよい食事になります。子どもたちは献立のお知らせを読んだあと、給食センターへ給食の感想を送りました。
★子どもたちの感想(一部)
「まごわやさしいについてよく分かりました」
「ひじきとお汁おかわりしました。とってもおいしかったです」
「さかなのごまだれがおいしかったです」
「デコポンがとってもおいしかったです!」
-
5年生★6年生を送る会練習
- 公開日
- 2025/02/20
- 更新日
- 2025/02/19
2月
6年生を送る会の学年での練習が始まりました。6年生に感謝の気持ちを伝えられるよう,たくさん練習していきたいと思います。
-
2月19日の給食【食育の日】
- 公開日
- 2025/02/20
- 更新日
- 2025/02/19
2月
今日の献立
ご飯 牛乳
三河赤鶏のみそカツ
キャベツの塩だれ和え
江南野菜の沢煮わん
みそカツは、愛知県でなじみ深い調味料の赤みそを使った料理ですが、三重県の洋食店が発祥という説もあります。東海地方で広く愛されている料理です。
-
2月18日
- 公開日
- 2025/02/19
- 更新日
- 2025/02/19
2月
理科室では,3年生がくもの巣糸電話を試しています。
2年生は,箱の形をつくっている面を写しとって,特徴を調べています。
5年生家庭科のエプロンづくりも完成が近づいてきました。
3年生はリコーダー演奏の練習中です。
-
2月18日
- 公開日
- 2025/02/19
- 更新日
- 2025/02/19
2月
運動場では,縄跳び,サッカーや走り高跳びに元気に取り組んでいます。
-
2月18日の給食
- 公開日
- 2025/02/18
- 更新日
- 2025/02/18
2月
今日の献立
ごはん 牛乳
ハヤシシチュー
オムレツ
ごぼうサラダ
ごぼうが日本に伝わったのは、縄文から平安時代のことで、中国では薬の材料として用いられていました。食用として広く普及したのは、江戸時代のことです。
-
5年生★NISSANわくわくエコスクール
- 公開日
- 2025/02/17
- 更新日
- 2025/02/17
2月
今日は,日産自動車の方をお招きし,電気自動車についてたくさん教えていただきました。
電気自動車の仕組みについてスライドを見て学んだり,モデルカーを使って回生実験を行い,電気自動車の仕組みを考えたりしました。
また,自動車に試乗し,自動運転機能を体験しました。電気自動車の静かさやハンドルが勝手に動く様子にとても驚いていました。学びが多い時間になりました。

