-
3月31日
- 公開日
- 2025/03/31
- 更新日
- 2025/03/31
3月
校庭の桜も咲き始めています。
令和6年度の教育活動が終わります。保護者の皆様,地域の皆様のご協力で,充実した教育活動を進めることができました。ありがとうございました。
令和7年度もどうぞよろしくお願いいたします。
-
3月24日
- 公開日
- 2025/03/27
- 更新日
- 2025/03/27
3月
修了式の後の教室では,一人一人に通知表と修了証を渡しました。学級の仲間とも一度おわかれです。また4月に元気に会いましょう。
-
3月24日
- 公開日
- 2025/03/27
- 更新日
- 2025/03/27
3月
朝,今日も5年生があいさつ運動をしてくれました。
修了式を行いました。
古知野南小学校の大先輩からホワイトボードとパーティションの寄附をいただきました。
各学年修了証を受け取りました。どの学年も立派な振る舞いでした。
校長先生からは,一年でできるようになったこと,笑顔の力についてお話がありました。生活委員会の先生からは,違いを大切に,自分を大切にとお話がありました。
-
【4年生】TEAM4の総まとめ!
- 公開日
- 2025/03/24
- 更新日
- 2025/03/24
3月
年度末を迎え、先日、学年集会と学年レクリエーションを行いました。
学年集会では、学年リーダーの児童が作成したスライドショーを鑑賞し、各学級が一年間のふり返りや、これからの目標について発表しました。発表の後には、担任の先生方への感謝の気持ちを込めた呼びかけや合唱を行い、学年の仲間や先生との絆を深める温かな時間となりました。
レクリエーションでは、児童たちが考えた屋内外の競技をみんなで楽しみました。障害物リレー、ドッジボール、大縄跳び、「逃走中」など、どの競技も大いに盛り上がりました。学級同士で切磋琢磨する姿や、学級を超えて協力し合いながらミッションに挑む姿が見られ、子どもたちの成長やチームワークが感じられるひとときとなりました。
一年間、温かく見守り、支えてくださった保護者の皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
-
SUN 3 一年間,ありがとうございました!
- 公開日
- 2025/03/24
- 更新日
- 2025/03/24
3月
本日は,修了式でした。
代表児童が,校長先生から修了証を立派に受け取ってくれました。
4月からは,高学年の仲間入りです。今もっているよさをさらに伸ばし,もっともっと大きく成長してもらいたいと思います。
SUN3のみんなは,春休み中,リフレッシュしてくださいね。
保護者の方には,たくさんのご協力をいただきました。ありがとうございました。
※写真は,21日に行ったSUN 3集会の様子です。
-
3月21日の給食
- 公開日
- 2025/03/24
- 更新日
- 2025/03/24
3月
+1
献立
ご飯 牛乳
マーボー豆腐
揚げぎょうざ
春雨サラダ
型抜きいちごチーズ
餃子は日本で親しまれている中華料理の一つです。中国語では「ジャオズ」といいます。春節など、めでたい席で食べられていたそうです。また、中国で餃子といえば水餃子が一般的です。今日は今年度最後の給食でした。みんなでおいしく楽しくいただきました。
-
3月21日
- 公開日
- 2025/03/24
- 更新日
- 2025/03/24
3月
+1
6年生にかわって,5年生があいさつ運動をはじめています。
多くの学級がお楽しみ会をして楽しみました。
-
【4年生】奉仕活動 &感謝の会~感謝の気持ちを込めて~
- 公開日
- 2025/03/21
- 更新日
- 2025/03/21
3月
先日、今年度の締めくくりとして教室の机磨きを行いました。一人ひとりが心を込めて丁寧に磨き上げ、早く終わった子どもたちは棚やロッカーなど、教室のすみずみまで自主的に清掃に取り組んでくれました。
「これまで使わせてもらった感謝の気持ち」と「次に使う人が気持ちよく使えるように」という思いを込め、どの子も真剣な表情で清掃に取り組んでいました。
奉仕活動に向けて、道具等の準備やご協力をいただいた皆様、本当にありがとうございました。
また、これまでお世話になった先生方に感謝の気持ちを伝える「感謝の会」も行われ、全日程が終了しました。感謝の想いを込めた手紙や合唱に、温かな拍手と笑顔があふれる、心温まる時間となりました。
-
3月19日
- 公開日
- 2025/03/20
- 更新日
- 2025/03/20
3月
+3
第78回卒業式
132名の卒業生が巣立ちの日を迎えました。
卒業生の別れの言葉,合唱に胸が熱くなりました。
教室で友達との最後の時間を楽しみ,みんなで卒業生を見送りました。
-
3月11日の給食【卒業お祝い献立】
- 公開日
- 2025/03/18
- 更新日
- 2025/03/18
3月
+3
今日の献立
赤飯 ごま塩 牛乳
花型ハンバーグのおろしソース
磯香和え
菜の花のかきたま汁
お祝いケーキ
現在では養鶏技術が発達し、鶏卵は1年中入手できる食材になっていますが、本来の旬は春だったそうです。これは、にわとりの産卵時期が春だったためです。鳥の卵は春の季語としても知られています。
今日は6年生の卒業お祝い献立です。赤飯の他にも花の形をしたハンバーグや、お祝いのケーキが出ました。各クラス、級友と一緒に最後の会食を楽しみました。
-
3月18日
- 公開日
- 2025/03/18
- 更新日
- 2025/03/18
3月
6年生の修了式を行いました。式の中で校歌を歌いました。校歌を歌うのも残すところ明日の一回のみです。
式辞の中で,北原白秋の「ひとつのことば」についてお話しがありました。
-
3月18日
- 公開日
- 2025/03/18
- 更新日
- 2025/03/18
3月
6年生が続けてきた朝のあいさつ運動も今日が最終日です。
最後に5年生に思いをたくしました。
これまでありがとうございました。
-
【4年生】フリースタイルプロジェクト&感謝の会
- 公開日
- 2025/03/18
- 更新日
- 2025/03/17
3月
4年生が取り組んできた総合的な学習の時間「フリースタイルプロジェクト」が、本日で全6回の学習を終えました。
最終回となる第6回目では、これまでの取り組みを振り返り、「できるようになったこと」「成長したこと」などを真剣にまとめました。自分で決めた目標に向かって努力した経験は、子どもたちの大きな自信となりました。
なお、学習にあたり、道具や資材の準備等にご協力いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。 皆様のご協力のおかげで、子どもたちは安心してのびのびと活動に取り組むことができました。
また、お世話になった先生方に感謝を伝える「感謝の会」を行っています。多くの場面で支えてくださった先生方へ、子どもたち一人ひとりが感謝の気持ちを手紙にして伝えた後、全員で合唱をしました。温かい雰囲気の中で、支えてくれた先生方への感謝の気持ちをしっかりと伝えることができました。
進級に向けて、自ら学び、行動しようとする姿勢が育ってきている4年生。今後も、こうした経験を大切に、さらなる成長を応援していきます。
-
3月17日
- 公開日
- 2025/03/18
- 更新日
- 2025/03/18
3月
卒業式を二日後に控え,予行をしました。
5年生も会場に入り,ほどよい緊張感の中で実施しました。
最後に5年生からお祝いのメッセージをもらいました。
明日は修了式を行い,明後日いよいよ卒業式です。
-
3月17日の給食【食育の日】
- 公開日
- 2025/03/18
- 更新日
- 2025/03/17
3月
今日の献立
ご飯 牛乳
にしんの蒲郡みかんソース
白菜と三つ葉のおひたし
呉汁
今日は食育の日の給食です。三つ葉は、愛知県で多く栽培されており、全国第2位の出荷量を誇ります。愛知の豊富な地下水を利用した水耕栽培が中心で、一年中出荷しています。
-
3月14日
- 公開日
- 2025/03/15
- 更新日
- 2025/03/15
3月
梅の花がきれいに咲いています。この景色をみると毎年卒業式が近づいたことを感じます。午後からは,5年生が卒業式の会場準備をしてくれました。
-
3月14日
- 公開日
- 2025/03/15
- 更新日
- 2025/03/15
3月
6年生と1年生は最後の交流です。運動場で楽しく遊びました。
-
3月14日
- 公開日
- 2025/03/15
- 更新日
- 2025/03/15
3月
3年生図工,カードを使って鑑賞の学習です。
4年生はステンドボックスをつくっています。
2年生は色画用紙を使って制作中です。
1年生,自信をもって自分の考えを発表しています。
-
3月14日の給食
- 公開日
- 2025/03/15
- 更新日
- 2025/03/14
3月
今日の献立
ご飯 牛乳
菜の花コロッケ
ほうれん草と生麩のごま和え
鶏つくね汁
つくねとはひき肉や魚のすり身に片栗粉や小麦粉などのつなぎを合わせ、こねて作られます。「こねる」は「つくねる」ともいい、つくねの語源となっています。今日は鶏ひき肉に、野菜を混ぜたつくねを汁に入れました。
-
3月13日
- 公開日
- 2025/03/15
- 更新日
- 2025/03/15
3月
本年度最後のシェイクアウト訓練を行いました。
訓練後,各学級でこれまでの振り返りを行いました。

