江南市立古知野南小学校
配色
文字
学校日記メニュー
こみなみふれあい運動会 活動団体紹介リレー
9月
PTAチームも先生チームも参加しました。 先生チームは、第1走マッスルペア、...
こみなみふれあい運動会 大綱引き 大人の部
マッチョな先生たちが参加しました。最初、余裕の笑顔を見せていたら、負けてしまい...
こみなみふれあい運動会 大綱引き 子どもの部
単純で分かりやすいスポーツです。しかも力が入る、一生懸命になれるスポーツです。
こみなみふれあい運動会 パン食い競走
まるでバーゲンの争奪戦のようなありさまです。 「パン食い競走」って題の意味わ...
こみなみふれあい運動会 ふれあいかけっこ
「幼児と親」の部に、なぜか小学生登場! 突如見本を見せるから手伝ってと言われ...
こみなみふれあい運動会 スティックボール
みなさん!ちゃんとルールを聞いていますか?聞き取り能力が育っていない子がたくさ...
こみなみふれあい運動会 玉入れ
1年親子の部、2年親子の部、3年親子の部と行いました。1年生は、春の運動会では...
こみなみふれあい運動会 準備体操
ラジオ体操第1 春の運動会の時の方が、上手でしたよ。指令台の先生のようにしっ...
学級紹介 4の3
4の3は明るく元気な学級です。 今日の給食の時間も、お月見のかまぼかや具のた...
福祉実践教室 手話体験
「おはよう」「ありがとう」「こんにちは」など、日常会話を教えていただきました。...
福祉実践教室 盲人ガイド体験
みんな真面目に取り組みました。長時間アイマスクをしていると不安になってとりたく...
福祉実践教室 高齢者疑似体験
6名もの講師の方に来ていただき手際よくプロテクターを装着してくださったので、大...
福祉実践教室 点字体験
点字の仕組みが合理的にできていることや、発音したとおりに表記することを知り、子...
福祉実践教室 車いす体験
話を聞いているときは、自分のことのように考えながら真剣に聞いていました。 体...
今日の給食
今日の献立は、ご飯、牛乳、愛知の五目厚焼き玉子、白菜とツナの煮浸し、芋の子汁、...
授業研究 4年
3時間目に4年生で理科の授業研究をしました。 「実験や観察をして分かったこと...
授業研究 2年
2時間目に2年生で国語科の授業研究を行いました。 「みんなに考えていることや...
今日の献立は、ミルクロールパン、牛乳、スパイシーチキン、シャキシャキーンサラダ...
みなみかぜ
今日は入り口でかわいい絵が子どもたちを迎え入れてくれました。 お話の一つは、...
今日は、山梨県の日で、郷土料理「ほうとう」と、「にじますのから揚げ」でした。山...
モラルBOX
こころの体温計
配付文書
保健関係
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2006年度
2005年度
2012年9月
沿革史 校歌 保護者の方への学校ガイド 就学援助制度について 市内公共施設の学習室 【重要】学習用端末の持ち帰り説明動画
RSS